2025 10月

1級認定試験の日 京都府指導者 古家先生

25年10月31日

踏み師1級認定試験日

今回は2名の方が、認定試験を受けられました。

結果を先に!!見事合格 

この時本人たちはほんとに喜んでくれます。そんな中、指導者はこの時は、まずほんとに『ほっ』とします。そしてじわーじわーっと嬉しさが、やり遂げた感がなんとも言えない静かな感動が込み上げてきます。

この感覚は、足圧施術をして感動してもらう嬉しさとはまた違う感覚で、教えてる間は、喜びも悔しさも涙も笑いもいろいろあります。そんな体験を生徒さんたちとしていく中で、少し違った感動を体験できるのです。なので教えることをまたやりたくなるのです。

ほんとに2人ともおめでとう。

これから長ーい、足圧ライル楽しんで下さいね。そんな新しい仲間をご紹介しておきます。

1人目は、藤井圭子先生

現役看護師さん、

リフレクソロジー(足ツボ)の先生、

他流の足圧の技術をお待ちの先生です。

2人目は、由田昌子(よしだ)先生

アーユルヴェーダセラピストの技術をお持ちの先生です。

トトノエsalonのスタッフです。

今回特に2人とも技術力は、古家が自信を持って送り出せるほどレベルが高いです。これからたくさんの方の健康の手助けに、足圧を広めて頂きたいと思います。

そして、谷川代表によるご褒美足圧

足で生きる 足が活きる 古家祐治

奥深く、その先へ 帯広市指導者 稲垣先生

25年10月14日

朝晩の冷え込みが厳しくなり、秋を感じるこの頃です。初雪ももうすぐ降りそうな北海道です。十勝・上士幌町の稲垣 貴彦(イナヒコ)です。

谷川流足圧の奥が深いところは、基礎・基本が身につくと更に深いレベルの基礎・基本があり、深めれば深めるほど技術も深まり、お客様の満足につながることです。

谷川師匠に習っている頃に『技術に終着点はない』とお話ししてくださったことが記憶に残っています。

お客様にとって心地よいひととき、癒しのひとときを過ごして頂けるよう、技術を深めていきたいと思います。

お客様の喜びの声、一部ですが紹介させていただきます。

『本当にずっと足なんですか?!』

『凄く軽いです!!スッキリして、目もパッチリしています!』

『足とは思えないほど、優しく施術してくれるから身体が良い方へどんどん変わってきています!』

『イナヒコさんのところに来てから他のところに行かなくなりましたね。おかげさまです』

『ここに来てマットに寝たらどこが辛くて来たか忘れてしまいます。毛穴から疲れが全部抜けていくような感覚です』

『全身がとてもスッキリしました!』

『頭気持ちいい!!』

『足から癒しのエネルギーが出てますよね!』

『ニトリでした!(お値段以上に感じて頂けたようです)』

整体歴40年のお客様『とても繊細に、欲しい所にきちんと届いてくるね。とても足とは思えないね。引退を考えてだけど、これ(足圧)の下半身のほぐれ次第では引退を延ばせそうだよ』

『受けてる今もめちゃ気持ちいいんだけど、2〜3日後の状態の良さは最高だよ!』

夫婦で受けられたお客様『効いたぁ〜気持ち良かった! だろう〜オススメする意味がわかったでしょ?』

『極楽です。‥極楽ですね。』

〝谷川流足圧〟は34年の技術と実績の結晶です。

今後とも、どうぞ足圧をイナヒコをよろしくお願いします。

認定試験へ向けて 京都府指導者 古家祐治

25年10月04日

認定試験へ向けて

今、4名の生徒さんを指導中ですが、その中で2名の方が、まもなく1級認定試験です。

一人目の方は

※現役の看護師さん

※リフレクソロジー

※他団体にて足圧

※現役の主婦

の資格をお持ちの方で、谷川流足圧を習う前から予約はいっぱいでしたが、もっと足圧の技術をあげたいと、一から足圧をならわれました。

2人目は

※アーユルヴェーダセラピスト

※アーユルヴェーダ受講生

※タロット占い

※現役の主婦

アーユルヴェーダの受講生から、あまりにも体力がなかったので、体幹を鍛えるためにも、足圧を習うことを決断されました。

体が整い、体幹がつくと心も前向きになり

私生活も充実されてきて、自分の夢を叶えようとチャレンジ中の方です。

2人とも、『足圧ライフ』のスタートラインへ来られました。

谷川流足圧を、今のそして将来の自分へ

活かして欲しいです。

谷川流足圧は、施術受けるのはもちろん

『自動車普通免許』と同じように、全ての方へ、習っていただきたい技術だと思っています。

『すべの方へ、足圧を』

足で生きる 足が活きる 古家祐治

フランスから日本に来られての足圧スクール

25年10月02日

フランスから日本に来られての足圧スクールが始まりました。フランス、国内含め、今回で10回ほどまとまったスクールを行っております。

最近では海外から個人レッスンを受けに来られる生徒さんもいてどれだけこの技術を必要としているかが伺えます。

そんな中、今回の生徒さんは8名。その内フランスだけでなく、アイルランド、チェコ、南米ギアナからも参加してくれました。日本に来られた当日は都内観光で2万歩以上歩かれ、時差ボケもあったようで皆様相当お疲れのようでした

それでも授業は真剣そのもの。皆様の真面目さが伺えます。毎回スクールが始まる前は言葉の壁のプレッシャーでとても緊張しますが始まってみればなんとかなるもので…

難しい言葉の伝え方は通訳のダニエルさんがしっかりとカバーしてくれるので安心です‍

こんな素晴らしい交流ができるのも技術あっての事です。

手で疲れたマッサージ師が足を手のように再現する技術を求めているのは必然の事と思ってます。

これからも求められればとことんお付き合いさせて頂きます。またすぐに個人レッスンを求めにフランスから日本に来られる生徒さんがおります。

気を抜かずしっかりと技術伝授していきます。海外の皆様merci