ソクササイズ

初✨ソクササイズ 大分県指導者 平井先生

22年06月14日

先日、大分市のある専門学校でソクササイズの授業をさせていただきました。

外部講師としてお声かけ頂き、
お題は『カラダとの向き合い方〜カラダってどういう仕組みなの?〜』


私はお話をするより自分の体を知ってもらうのに実践して欲しいと思い、喜んでお受けしました。

『ソクササイズ』は、2人1組で交互に体を踏み合うビューティースポーツです。


学生の皆さん、私の話をしっかり聞いてくださり、即、実践
人にふくらはぎを踏まれる経験もないし、踏む経験もない為、最初は『痛い』『優しく踏んでるよ』とのやりとりが飛び交いましたが、途中から言葉もなくなり、気持ち良くなってたようです。

ほんの少しの時間踏まれただけでも、足の重さが違う事に驚き‼️

何をするのも体は一生懸命動いてくれる。
どんな仕事をしても体が健康でないと何もできない。毎日頑張ってくれている自分の体に感謝して、ケアをしてこれから色んな事に頑張ってほしいと言うお話をさせて頂きました。

私は今日、初めてのソクササイズの授業でした。踏み合っている時間も沢山の笑顔がみれ、体の変化を感じてくださり、沢山の学びの時間となりました。
素敵な生徒さん達との時間に感謝、この機会をくださった事に感謝して、これからもこの活動を進めていきたいと思います。

沖縄県初のソクササイズ 沖縄市 濱比嘉先生

22年04月04日

ソクササイズ 👣
はじめました👍✨✨

ソクササイズとは、
二人一組でお互いに身体を踏みあうエクササイズ。

踏む方は体幹が鍛えられ美脚&美尻に❤️
踏まれる方は気持ちよく筋肉がほぐされ血流アップ!!

踏んで踏まれて心地よい♪
楽しいフミニケーション♪

昨日は記念すべく第一回のW Sでした♪

終わった後は
「お腹が暖かくなった」
「気持ち良くて眠りたかった」
「足が軽くなった」
とお喜びの感想をいただきました♪

皆さん、本当にお上手でしたよーーー😆😆😆

次回は4/10(日)
16時〜17時半です💕

まだ空きがありますので
気になる方は是非、ご参加くださいね〜👍✨✨✨

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
みんなで仲良く♪
楽しくフミフミ・フミニケーション♪
踏んで踏まれて👣美しく健康になる♪
ソクササイズをはじめませんか?

沖縄ではまだ知られていない、
足でおこなう整体『谷川流足圧(ソクアツ)』。

手では得られないフミフミの心地よさと効果を、
もっと気軽に、たくさんの人に体験していただきたい!!

そんな想いから、
沖縄初となるソクササイズサークルを結成❤️

4月より毎週日曜16:00〜17:30(90分)
4組(8名)限定でソクササイズを行います♪

【ソクササイズとは】
二人一組でお互いに身体を踏みあうエクササイズ。踏む方は体幹が鍛えられ、踏まれる方は気持ちよく筋肉がほぐされるストレッチ&マッサージに変わる身体のケア方法です。

【対象】
片足立ちのできるお子様からお年寄りまで。どなたでも参加できます。
※特にスポーツをするお子様と筋力UPしたいお母(父)様、仲良くしたい夫婦・カップルにもオススメです(笑)

【効果・目的】
・下半身のサイズダウン
・下半身の筋力アップ
・ヒップアップ
・血行促進
・リラックス効果
・自律神経の安定
・疲労回復
・コミュニケーションUP
・ケガ予防
・転倒予防

【日程】
・4/10(日)※残4名
・4/17(日)※残6名
・4/27(日)※残6名
各16〜17:30(90分)

【参加料金※税込】
お一人様3,000円
お二人で5,000円(@2,500円)
【持ち物】
・5本指ソックス
・タオル
・バスタオル
・ヨガマット(あれば)
・飲み物(水など)
・動きやすい服装

【会場】
谷川流足圧サロン健庵
沖縄市中央1-17-21 2F
※出張も承ります。

【参加申込方法】
電話:090-8294-6609(濱比嘉)
またはHPお問い合わせフォームへ
https://fb.me/e/2Vt6RU1s3

#谷川流足圧
#ソクササイズ
#ソクササイズサークル沖縄
#ビューティーアップ
#健康増進
#コミュニケーション
#フミニケーション

「いなべ市立大安中学校」陸上部訪問 三重県指導者 大西先生

22年03月29日

「いなべ市立大安中学校」の陸上部を訪問しました👣

「足圧ボディケア三重」の大西です。

3月1日(火)の16時に、「いなべ市立大安中学校」の陸上部に行って来ました。

(いなべ市立大安中学校)

顧問の先生には、いつも大変お世話になっております。

ありがとうございます😊

「いなべ市地域おこし協力隊」在任中は、陸上部でよく練習をさせていただきました🏃‍♂️🏃‍♀️

(2020年9月22日のソクササイズ)

(2020年11月28日の練習)

(2021年1月9日の練習)

(2021年1月9日の練習)

(2021年1月11日の練習)

ありがとうございました😊

3月4日(金)が卒業式でした🎓

おめでとうございます🎊㊗️🎉

3年生に、「ソクササイズ」のTシャツをプレゼントしました🎁

三重県は、「まん延防止等重点措置」実施中なので、顧問の先生に渡して来ました。

(ソクササイズTシャツ)

(ソクササイズTシャツ)

(ソクササイズTシャツ)

今後の予定👣

2022年度は、三重県の高校および中学校の運動部で、『ソクササイズ』を積極的に開催していきたいです。

『ソクササイズ』に興味がある方は、気軽にお問い合わせして下さいね(^^)/

よろしくお願い致します🎵

足圧ボディケア三重
大西敬介
tel:09049224825
e-mail:sokuatsukeisuke@gmail.com

「玉城町立玉城中学校」陸上部でのソクササイズ 三重県指導者 大西先生

21年12月25日

「玉城町立玉城中学校」の陸上部でソクササイズを行いました👣

「足圧ボディケア三重」の大西です(^^)/

12月5日(日)の9時~11時半まで、「玉城町立玉城中学校」の陸上部に行って来ました。

顧問の先生には、いつも大変お世話になっております。

ありがとうございます😊

(玉城町立玉城中学校)

玉城中学校は、『田丸城跡』の「三の丸跡」に建っています。

スゴイですね😲

(三の丸跡)

来年2月20日に開催される、「第15回 美(うま)し国三重市町対抗駅伝」の練習会がありました。

練習が終わってから、音楽室を借りて『ソクササイズ』を行いました👣

まずは、自己紹介および『ソクササイズ』の説明を簡単にしました。

(自己紹介&ソクササイズの説明)

小学生、中学生、高校生、保護者、顧問の先生が参加してくれました🎵

踏む人と踏まれる人が交代しました。

総勢10組20名の『ソクササイズ』でした🎵

陸上をやっているだけあって、みなさん上達が早かったです✨✨

とても良かったです👍

小学生&中学生…幼いと言うか純粋で、リアクションが可愛くて、めちゃ楽しかったです🤣

最後に、「今日家に帰ったら、日頃の感謝を込めて、必ずご両親にソクササイズをやって下さいね」と言って締めました。

『ソクササイズ』が終わってから、「宇治山田商業高校」の長距離の選手1名をほぐしました(30分)👣

玉城中学校の正門から下っていたところの紅葉です。

真っ赤でした🍁🍁🍁

(正門から下っていたところの紅葉)

『ソクササイズ』とは⁉️

2人一組で足をほぐし合う、「美脚美尻になるためのビューティースポーツです」。

押さえる人は、片足でバランスをとるため、お尻と足の筋肉を使います。

また体幹トレーニングにもなるので、腹筋・背筋の引き締めにも効果的。

押される人は、血流とリンパ系の流れがとても良くなり、むくみの軽減になり足がホッソリします。

またアスリート同士の2人一組のストレッチに変わる体のケア方法でもあります。

選手が『ソクササイズ』をマスターすることにより…

①しなやかな筋肉が出来るので怪我の防止。

②乳酸が溜まった筋肉をほぐすことによって、身体を軽くさせる。

③身体が軽くなることによって、さらにハードな練習に耐えることが出来、結果として技術向上につながる。

の効果が得られると思います✨✨

『ソクササイズ』に興味がある方は、気軽にお問い合わせして下さいね。

足圧ボディケア三重
大西敬介
tel:09049224825
e-mail:sokuatsukeisuke@gmail.com

アフターケアの多様性⇨ソクササイズの価値 三重県指導者 山崎先生

21年11月08日

こんにちわ!

三重県津市の山崎です。

 

緊急事態宣言も各地で明け、ようやく津市にも少しずつではありますが、活気が戻ってきたように感じます。

 

蓮人くんも16ヶ月となり、いろいろ片言を喋り始めています😄

 

日々様々なお客様のお身体を見させて頂いております。

そんな中でもとりわけ凝りや疲れが酷いお客様も増えてきており、あまりの筋肉の硬さに『これ骨なんじゃないか!?』と思わされる場面も多々あります。

そういったお客様には一時の施術だけでは間違いなく体は良くなりません。

足圧授業と同じで、いかに施術(授業)の時間以外で努力できるか?これが全てだと思っています。

 

少しでもお客様に凝りや疲労からの脱却、楽になって頂きたいとの想いで、様々なアフターケア、ホームケアのご提案やアドバイスをしますが、実際に実行される方はほとんどいません。そして継続される方はさらに皆無といって良いほど少ないのが現実です。

 

体のケアができていないから悪い、できているから良いという訳ではなく、しかし誰人にもかけがえのない自分自身の大切な体であり、資本と思っているのは事実だと思います。

 

だからこそ日々のケアを大切にして欲しいという想いが強くありますが、現実は仕事があったり、習い事があったり、人との約束や家事、育児などがあり、気付けばあっという間に1日が過ぎ、1日が終わろうとしている、、、こういう方が私も含めてほとんどだと思います。

 

でも体もケアしていかないといけない、、、。それも分かる。でも、中々ねぇ、、、。

こういった状態の方がとても多いと思います。

 

そういった、変わりたいけど変われない、お客様に対して当店からはもちろん無強いする事なく、2つご提案を致します。

①一つはお金をかけて体をケアしてくれる物やサービスに頼るべきである事。

スポーツジムに通う事や自転車の購入、健康食品やドリンク、温活グッズの提案などなど、自社商品であろうが、なかろうが目の前のひとりに合わせてに、今必要なモノのご提案をします。その方が取り入れるか入れないかよりも、自分自身がお客様の為になることを本当にご提供できているか、真っ当とした仕事が果たせているかというところを見つめるようにしています。

 

 

②もう一つは一緒に体のメンテナンスをしていかないか、というご提案です。

ここで一役を買ってくれるのが『ソクササイズ』です。ソクササイズはキツ過ぎず、ゆる過ぎない運動です。踏み方を覚える事ができる上に、体がほぐれ、血流やリンパの流れが良くなり、疲労回復にも抜群です。

そして『一緒に定期的にやる』という事を大切にしています。誰かと約束をすることで何か事がない限り続けていく事ができます。そして私たちも体のメンテナンスをしていくことができます。

 

今当店に通われているお客様で著しくお体の状態が良くなく、これまでにも数え切れないぐらいのお金や時間を投資してきました。有名なお医者さんや治療院に行っても変わらない、、、。こういったお客様がいらっしゃいますが、よくよく話を聞いてみるとどれも継続性がないという事に気付きます。

 

最新の治療法やメンテナンスも効果的ではあると思いますが、基本的なケア(ストレッチやウォーキング、体操やほぐす事など)を継続していくだけでも、体にとっては絶大な効果があります。

 

キツ過ぎず、ゆる過ぎないない、だからこそ気持ち的にも負担にならず、しかも誰かと一緒にやる事で、より続け易くなります。

 

毎週火曜日と金曜日に朝から少しウォーキングをして、ストレッチをし、簡単なソクササイズをお客様としています。用事などがあり、できない時もありますがそれでも続いています。

少しずつ、少しずつですが体も変化してきています。

 

 

ソクササイズがあって良かった、、、。そう思います。

 

 

Withコロナの時代となり、需要が著しく少なくなった業種もあれば、受注が増えた企業。転勤を余儀なくされる方や、通勤しなくなった人。子育て中のお母さんやお子さんなど慣れないオンライン授業や登校とのハイブリッド授業となったり、業態変化を迫られる企業、などなど、世の中目まぐるしく、忙しい生活に皆なってきていると肌で感じます。

 

施術が終わった後もゆっくりお話をされていくお客様も少なくなってきています。

 

忙しい毎日で、自分のことは後回し。誰しも人生において最もといってもよい健康のことは後回しになってしまっている昨今だからこそ、

 

継続しやすいソクササイズ。

 

この価値は大きくなってくるんじゃないか、と思いながら日々コツコツ体メンテをお客様と共にさせて頂いております^_^

 

全国でソクササイズ受けれます^_^

ソクササイズ

 

ソクササイズを考案した谷川流足圧とは

https://youtube.com/channel/UCAc7rTBzVhDIYRA9yV1JTcg

「三重県立神戸高校」野球部でのソクササイズ三重県指導者 大西先生

21年08月13日

「三重県立神戸高等学校」の野球部でソクササイズを指導しました👣

「足圧ボディケア三重」の大西です(^^)/

8月2日(月)の10時~12時まで、「三重県立神戸(かんべ)高等学校」の野球部に、『ソクササイズ』を指導しに行って来ました。

顧問の先生には、いつも大変お世話になっております。

ありがとうございます😊

9時半過ぎに学校に着いたので、練習を見学させていただきました⚾️

3年生6人が引退して、野球部員は、1年生&2年生で5人になってしまいました💦

野球好きな1年生&2年生は、今からでも遅くないので、ぜひ入部して下さいね‼️

(神戸高校野球部)

10時過ぎに、『ソクササイズ』を始めました👣

まずは、自己紹介と『ソクササイズ』の説明をしました。

(神戸高校野球部)

野球部員:5名、マネージャー:3名、先生:3名

が参加してくれました👣

(神戸高校野球部のソクササイズ)

(神戸高校野球部のソクササイズ)

踏む人と踏まれる人が交代しました。

(神戸高校野球部のソクササイズ)

(神戸高校野球部のソクササイズ)

野球部員だけあって、とても良かったと思います🎵

『ソクササイズ』が終わってから、腰に張りがある選手(2年生)を約20分間ほぐしました。

『ソクササイズ』とは⁉️

2人一組で足を踏み合う、美脚美尻になるためのビューティースポーツです。

踏む人は、片足でバランスをとるため、お尻と足の筋肉を使います。

また体幹トレーニングにもなるので、腹筋・背筋の引き締めにも効果的。

踏まれる人は、血流とリンパ系の流れがとても良くなり、むくみの軽減になり足がホッソリします。

またアスリート同士の2人一組のストレッチに変わる体のケア方法でもあります。

選手が『ソクササイズ』をマスターすることにより...

①しなやかな筋肉が出来るので怪我の防止。

②乳酸が溜まった筋肉をほぐすことによって、身体を軽くさせる。

③身体が軽くなることによって、さらにハードな練習に耐えることが出来、結果として技術向上につながる。

の効果が得られると思います✨✨

最後に、「今日家に帰ったら、日頃の感謝を込めて、必ずご家族にソクササイズをやって下さいね。」と言って締めました。

(神戸高校野球部)

監督さんからのライン

当日の夜、監督さんからラインをいただきました。

「今日はソクササイズやケアありがとうございました。

生徒たちもだいぶ体が楽になったみたいです。

本当にありがとうございました。

また、13日よろしくお願いします。

お時間に関しましては明日ご連絡致します。

多分13時頃からお願いをしたいと思います。

よろしくお願いします。

本当にありがとうございました。」

『ソクササイズ』に興味がある方は、気軽にお問い合わせして下さいね(^^)/

足圧ボディケア三重
大西敬介
tel:09049224825
e-mail:sokuatsukeisuke@gmail.com

ソクササイズ、summer school 埼玉県指導者 魚住先生

21年08月03日

コロナ禍でなかなかイベントもできていませんでしたが、今回はこどもエコクラブ飯能Wさんの企画で、夏休みのサマースクールに呼んで頂きました。

感染対策をしっかりと行った上で、人数制限を設けて、ソクササイズを行いました。

大人2人、小学1〜6年の8名、計10名で行いました。

兄弟、姉妹で参加してくれた子、親子で参加してくれた子、様々でしたがみんな真剣に話を聞いて、一生懸命取り組む姿が、印象的でした。

私も一生懸命にやっていたので、気づきませんでしたがイベントが終わって、ホワイトボードを見てみると…端にこんなことが書かれていました。

●おきあがらない

●きもちいいところで止める

私が「この2つの約束は守ってね!」ということが参加者の子が書いてくれていたのです!何だかとても嬉しい気持ちになりました。

今回、参加してくれた姉妹がとても印象的でした。姉妹ならではという感じで、私が最初に

「ソクササイズがとっても上手になる方法があるんだよ!それは、踏まれる人が気持ちいい〜とか、少し痛いなぁ〜と教えてあげることなんだよ‼︎」と、伝えました。

すると、踏まれることに慣れてくると

「おねぇーちゃん、痛いーっっっ!」

「なんで、これが痛いの?じゃあ、これは?」

「それも痛〜い!」

「これ以上、軽く踏むって、どーやるのよ!」

姉妹喧嘩、ぼっ発⁈となりそうな雰囲気でしたが、遠慮がなく言い合えるって、これこそ本当に上達が早いのかも?と思えた一幕でした(笑)

イベントは、7月に行われました。

8月には再度、埼玉にも緊急事態宣言が発令されて、またイベントができない状況になりそうですが、私も充電期間と思って、また楽しい企画ができるように勉強していきたいと思います!

「玉城町立玉城中学校」でソクササイズ 👣 三重県指導者 大西先生

21年03月05日

「玉城町立玉城中学校」の陸上部でソクササイズを指導しました👣

「足圧ボディケア三重」の大西です(^^)

2月11日(木・祝)の11時~12時半まで、「玉城町立玉城中学校」の陸上部に『ソクササイズ』を指導しに行って来ました。

顧問の先生には、いつも大変お世話になっております。

ありがとうございます😊

10時45分頃学校に着いたので、少し散策しました。

(玉城町立玉城中学校)

玉城中学校は、『田丸城跡』の三の丸跡に建っています。

スゴイですね✨✨

(玉城町立玉城中学校)

【田丸城跡】

住所:三重県度会郡玉城町田丸114-2

田丸城は、南北朝動乱期の延元元年(1336)、後醍醐天皇を吉野に迎えようと伊勢に下った北畠親房(ちかふさ)が、愛洲(あいす)氏や度会氏などの援助を得てこの田丸山に城を築いて南朝方の拠点としたことが始まりとされている。

南朝方の拠点である吉野から伊勢神宮の外港大湊に通じる道は、軍事・経済の面からも吉野朝廷にとっては最重要路線であり、田丸城は北朝・南朝の攻防の舞台となった。

室町時代には、伊勢国司となり一志郡美杉村の多気に館を構えた北畠氏の支城として伊勢志摩支配の拠点となっていた。

天正3年(1575)、織田信長の次男で北畠氏を継いだ織田信雄(のぶかつ)が、田丸城に大改造を加え、本丸・二の丸・北の丸を設け、本丸には三層の天守閣を建て田丸城の誕生となった。

天正8年には、この天守閣は炎上した。

江戸時代には紀州藩主徳川頼宣(よりのぶ)の家老久野宗成(くのむねなり)が田丸城主となり、久野家は代々城代を勤めた。

城は、明治2年(1869)に廃城となり、同4年には城内の建物は取り払われた。

(田丸城跡)

本丸虎口(ほんまるこぐち)跡です。

【田丸城跡本丸虎口(ほんまるこぐち)について】

虎口(こぐち)とは城内の各郭(くるわ)への入口のことである。

この場所は城の攻守の要となるので、石垣を築き通路を屈曲させるなど侵入する敵に対する防御のため、さまざまな工夫をこらしている。

ここから続く通路は平成14年度田丸城跡遊歩道整備工事に伴う発掘調査で確認されたものである。

石垣、門や建物の礎石、石組の側溝と石列があり、出土した瓦や土師器(はじき)片などから江戸時代のものであると考えられる。

これらのうち、礎石建物や石垣は、左の宝暦年間(1751~1764)の古図とも一致している。

(田丸城跡本丸虎口(ほんまるこぐち)について)

(本丸虎口(ほんまるこぐち)跡)

11時過ぎに、運動場でお風呂マットを敷いて、『ソクササイズ』を始めました👣

最近の陸上部は、どの学校もストレッチ用に、お風呂マットがあります。

(玉城中学校の陸上部)

当日は、暖かかったので良かったです☀️

(玉城中学校の陸上部)

(玉城中学校の陸上部)

踏む人と踏まれる人が交代しました。

(玉城中学校の陸上部)

今年度3回目だったので、とても良かったと思います🎵

全国大会に出場出来るよう、練習頑張って下さいね。

『ソクササイズ』が終わってから、腰に張りがある長距離の選手(1年生)を約15分間ほぐしました。

3000mを、9分台で走るそうです🏃‍♂️

速いですね✨✨

(長距離の選手(1年生))

『ソクササイズ』とは⁉️

2人一組で足を踏み合う、美脚美尻になるためのビューティースポーツです。

踏む人は、片足でバランスをとるため、お尻と足の筋肉を使います。

また体幹トレーニングにもなるので、腹筋・背筋の引き締めにも効果的。

踏まれる人は、血流とリンパ系の流れがとても良くなり、むくみの軽減になり足がホッソリします。

またアスリート同士の2人一組のストレッチに変わる体のケア方法でもあります。

選手が『ソクササイズ』をマスターすることにより...

①しなやかな筋肉が出来るので怪我の防止。

②乳酸が溜まった筋肉をほぐすことによって、身体を軽くさせる。

③身体が軽くなることによって、さらにハードな練習に耐えることが出来、結果として技術向上につながる。

の効果が得られると思います✨✨

最後に、「今日家に帰ったら、日頃の感謝を込めて、必ずご家族にソクササイズをやって下さいね。」と言って締めました。

『ソクササイズ』に興味がある方は、気軽にお問い合わせして下さいね(^^)/

足圧ボディケア三重
大西敬介
tel:09049224825
e-mail:keisuke2012ketsui@i.softbank.jp

足圧とソクササイズ 栃木県指導者 河上先生

21年02月20日

昨年11月から、木曜日限定、足圧Day in 宇都宮をしています。

宇都宮市といえば、餃子の街。市内あらゆるところに、餃子屋さんがありますよ。

もっともっと人に踏まれる足圧を知って頂きたいと思い、宇都宮市で始めました。

そんな中、足圧から生まれた「ソクササイズ」
踏む人は、体感トレーニング、ヒップアップ、筋力アップ。
踏まれる人は、解されて気持ちいい!!

お客様で踏まれている人というのは、とても勘がいい。
本当に踏むのが上手いのです!

先日、下半身を6人で踏み合いしていたら、みんなが
「今度肩もやりたーい!」「腰もやりたーい!」という声が上がりました。

みんな興味があるんですね。
そして人を踏むのが楽しいとの事。

いつかソクササイズで、肩、腰が踏めるといいな。

そして、踏むのが楽しくなって
足圧を勉強して、
私と同じように足圧を志してくれる人が出来たらいいなぁ。
そんなことを思いながら、楽しく仕事しています。
とてもステキなお客様に恵まれています。

宇都宮でソクササイズやってみました 栃木県指導者 河上先生

20年12月19日

宇都宮で初のソクササイズをやってみました!

普段は足圧のお客様。

踏まれているけど、踏むのはどんな感じなんだろう?

そんな気持ちなんだと思う。
みんな興味津々。
どのくらい踏めば気持ちいいのか
どのくらい踏めば痛いのか
恐る恐る体重を乗せる。

踏めば踏むほどコツをつかみ、いつしか踏む方は無言。真面目に踏み続ける…


体幹トレーニングになり、脚やお尻の筋肉はだいぶ効いたみたいだ(°▽°)

そして踏まれる方は、踏まれて癒され眠くなり無言(笑)
もっと踏んで欲しいと、なかなか起きない(笑)

人を踏んで気持ちいいということを覚えた、今回の参加のみなさん。


またソクササイズを早くやって欲しいと頼まれまして、定期的に開催をする事に決めた私です。

踏むことも踏まれる事も素晴らしい!みなさんにそれを伝えたい。