大阪府中央区 三上先生

平成から令和へ 大阪府 指導者 三上先生

19年12月04日

こんにちは!大阪市中央区ブランチの三上です♪

先日平成が終わる・・・と言ってたはずが
気がつけばあっという間に令和1年の最後の月となりました。
皆さまの一年はいかがだったでしょうか?
三上が営業している「吾輩は猫である!」では
1年で約200名のお客様を施術させていただきました♪
リピート率(2回以上受けられた方)も8割弱と
本格的な大阪での活動をしていくなかでは順調な滑り出しとなりました。
足を運んでいただいた方ありがとうございました!

また出張やイベントといった点では
場所でいうと長野・愛知・愛媛・広島・山口・大分と相変わらず西の方ばかりでした。
谷川流足圧の受けでいうとやはり少し昔ながらの雰囲気が漂うような場所の方が
受けがいいように思いました。
都心が近いと、前もってお伺いした人数や2〜3人程度で終わりますが
離れると、最初に受けた方の友人や家族が次々とお越しくださりました。

来年は新規のお客様300名増、リピート率の維持を目指し
頑張っていきたいと思います!

三上が営業している「吾輩は猫である!」では
電話やLINEによる受付も行っております。
おかげさまで令和2年からも引き続き『世界の大温泉スパワールド』の
3階リフレッシュで施術を受けていただけます。
日火以外の19:30から翌朝4:00まで行っております。
ぜひ、気軽にお越しください。

今年撮った風景を折角なので貼りました。
体だけでなく、目や心が癒されればと思います♪

筋肉は嘘をつかない! 大阪府 指導者 三上先生

19年11月04日

こんにちは、大阪市大阪市中央区ブランチの三上です♪

「筋肉は嘘をつかない!」

筋トレが趣味の方や、スポーツをするのが好きな方であれば
よく耳にする台詞なのではないでしょうか?

私は昔からいわゆる「アニメオタク」で「インドア派」で
筋トレとは無縁の生活を送っていました。
その頃は「筋肉は嘘をつかない!」や「筋肉で語る」といった台詞に
まったく理解を示せませんでしたし、すごく暑苦しいイメージがありました。

しかし、近年でその考えは覆されました。
といっても特に筋トレを始めたわけでもないですし、
今でも相変わらずインドアなアニメオタクなのですが(笑)
約5年前に谷川流足圧に出会い、踏み師としてお客さんを踏んでいくうちに
気づいてしまったのです・・・
筋肉は嘘をつかない!・・・と
初見やリピーター問わず問診はするもののほぐしていくうちに
「あれ、肩がつらいって言ってたけど腰を酷使しすぎじゃない?立ち仕事なのかな?」とか、
いつもとなにも変わらない雰囲気に見えるのに筋肉がとても強張っていて、お話を伺うと
「実は明後日会社で企画のプレゼンをするから緊張しているんですよ」と
心の緊張が筋肉にまで出てくるのです。
筋肉は素直で正直にいろいろ教えてくれます。
触れるたびに「最近デスクワークが多くて肩がつらいよ」とか
「長時間移動が多くて足腰がつらいよ」と語りかけてきてくれます。

お客様の声だけでなく、お客様の筋肉の声にも
耳を傾け、お客様一人ひとりに合わせた施術を行っていきたいです!

そんな三上が営業している「吾輩は猫である!」では
電話やLINEによる受付も行っております。
日本国内どこでも出張足圧いたします。
気軽にご相談ください!
おかげさまで11月も『世界の大温泉スパワールド』の3階
リフレッシュで施術を受けていただけます。
日水以外の19:30から翌朝4:00まで行っております。
ぜひ、気軽にお越しください。
ご予約の際には下記のLINE@のQRコードからぜひ登録ください♪

  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

親子の触れ愛♪ 大阪府 指導者 三上先生

19年10月05日

こんにちは、大阪市中央区ブランチ三上です♪

最近僕の周りではベビーブームなのかな?と思うほどに
知り合いにこどもが産まれています♪

実は僕は保育の専門学校に通っていたこともあり
こどもが大好きです!

なので、最近「ベビーマッサージとかできるん?」
「どうやってやるん?」「何歳からできるん?」
などなど、いろいろな質問を個人的に受けることが多くなりました。
結構同じ質問が多く、あっ!これブログにしたら質問受けたときに伝えやすいなぁ
っと思い今回は、多かった質問に答えて行きたいと思います!

 

Q.ベビーマッサージってどういう効果があるの?
A.こどもの血行の流れを良くし、睡眠を抑制したり、活発に動く準備運動の代わりになるという効果があります。
また、親子の絆を深めたり、ふれあいによるコミュニケーションを図ることができます。

Q.ベビーマッサージって何が要るの?
A.極論こどもに何かしてあげたいって気持ちが1つあれば、物なんていりません!
逆に親がこどもに肩をたたいてもらったりするときに道具を使いますか?
こどもが一所懸命にたたいてくれたら、とても気持ちよくなった気になりませんか?
そうなんです、結局こどもに何かしてあげたいって気持ちがとても大切なのです。
ただ、その中で「今日はオイルを使ってあげようかな?」「今日は、クリームを使ってあげようかな?」と
思ったのであれば、使ってあげるとこどもなりにその気持ちを汲み取って喜んでくれます。

 

Q.ベビーマッサージって何歳からできるの?
A.産まれてすぐからできます。そして何歳まででもあなたがしてあげたいと思う年齢までしてあげましょう。
安全を考慮すると生後2~3ヶ月以降から行うのがおすすめですが、
簡単なものであれば、生後すぐにでもできます。
また、上限に関しては親にとってこどもが何歳になっても親と子なんです。
何歳になってもしてあげたいとおもう年齢までしてあげましょう。
こどもに何かしてあげたいって気持ちをこどもが受けることで安心して
落ち着くことができるのです。

 

Q.どういうタイミングでやればいいの?
A.正直いつがいいというタイミングはありません。
お母さん(お父さん)がやりやすい時間とタイミングでやるのが一番です。
毎日でなくて大丈夫です。マッサージをしてあげたいと思ったときがそのときです。
心や時間に余裕があると、落ち着いてこどもに触れてあげられます。
先述しましたがこどもは親の「なにかしてあげたい」という気持ちを汲み取ってくれます。
しかしこどもも同じ人間です。いきなり始められるとビックリしますし、気の乗らないときもあるでしょう。
始めるときは「今からベビーマッサージしよっか♪」などの声かけをしてあげましょう。
もし嫌そうにしたときは、今じゃないんだな。と思ってまた別のタイミングでしてあげましょう。
別のタイミングといっても今日絶対しないといけないというルールもありません。
そこはめげずに親側のタイミングで何度もこどもにきいてあげましょう!
だんだん慣れてくれば、きっと「今だっ!」と感じれる日が来るはずです。

Q.何分ぐらいすればいいの?
A.こちらも親子で決めて大丈夫です。
「10~30分くらいしようかなー」と目安だけ決めて、
こどもの調子を見ながら、早く終わらせたり、すこし長めにしてあげるのがおすすめです。

Q.布団やベッドに寝かせるとぐずってできません。どうすればいいの?
A.必ずしも寝かせる必要はありません。
抱っこした状態や親がイスや床に座って膝の上に乗せたり
向かい合って座ったりしてマッサージを行う方もいます。

Q.結局どうやってすればいいの?また気をつけることってあるの?
A.方法は実はいろいろあります。
先に気をつけることを3つ
今からでも簡単にできる動作5つを紹介したいと思います。

まず気をつけることは
①親指の腹では押さない
②できる限り手とこどもの身体を密着させる
③「自分の手はこどもにとって気持ちいい!」と信じること
この3つです。

①親指の腹は大人の施術にも使われるほどとても力が入りやすいです。
そんな強い力で押されたらこどもは痛いですし、怪我をする恐れがあるので
親指の腹は使わないでおきましょう。

②しっかり触れてもらえるほどこどもも安心します。
なによりベビーマッサージは親子の「触れ・合い」です。
できるだけたくさんの面積でこどもに触れるためにも
しっかり手とこどもの身体を密着させて安心させてあげ、
たくさんふれあいましょう。

③皆さんどうしても不安になりやすいですが
その不安はこどもにも伝わります。
不安なまま触れられても気持ちよくありません。
大丈夫です!あなたの手は気持ちいいです!
信じてこどもに触れてあげてください。

では、続いて簡単な基本動作を5種類紹介させていただきます。
①ふれる
②あたためる
③なでる
④はさむ
⑤ゆらす
この5種類が基本の動作となります。

①そっとやさしく触れてあげます。

②手を重ねて置いあげましょう。

③そっとなでてあげましょう。

④手のひらでやさしく包み込むようにはさんであげましょう。

⑤「ゆらゆら」など声をかけながら
お母さん(お父さん)も一緒にゆれてもいいですし、
こどもだけ揺らしてあげても大丈夫です。

 

 

最後に子の数だけ親子のあり方があります。
他の親子のことが気になるのはもう痛い程わかります
でも、みんな生活の仕方が違うのです。
あなたの家庭のペースでこどもとかかわってあげてください。
そしてそのかかわる手段の一つにベビーマッサージが入ると選択肢が増えるのではないかと思います。
あなたがあなたらしくこどもとかかわれるのが一番です。
無理せず楽な気持ちで接してあげてください。

またもしわからないことや、気になることがあれば
LINEや電話にて問い合わせください。
LINE@であれば24時間予約の受付をしております。
下記のQRコードからぜひ登録しご連絡ください♪

↓  ↓  ↓  ↓

「だって言ったら・・・」~お客様との信頼関係~ 大阪府 指導者 三上先生

19年09月04日

こんにちは、大阪市中央区ブランチの三上です♪

今回はお客様側より、施術者側の話がメインになります。
リピーターさんで少し大柄な男性のお客様(以下Aさん)がいます。
初めてAさんが来店した際、歩き方、立ち方に違和感はあるものの
カルテ上病気や怪我などは今まで無いとのことでした。
しかし施術を始め話しているうちに、腕・・・いや、足を信頼してくれたようで
「実は昔ヘルニアになったことがあってな・・・」とカルテ等には記入していなかったが
過去にヘルニアになったことを教えていただきました。

2回目の施術で、Aさんになぜカルテにヘルニアになったことを記入されなかったのか
思い切って聞いてみました。
すると、Aさんの口から出てきたのは
「だってヘルニアになったって言うと腰を押して貰えないだよ」という言葉でした。
「昔ヘルニアになった」と伝えると問答無用で「腰は触らないでおきますね」といわれてきたそうです。
とあるお店で相談したところ「ヘルニアの痛みがマシになってるのであれば言わずに受けていただいたらいいですよ。
聞かなければ私たちも全然思い切り押せますから」なんて、適当なこと言われたこともあったそうです。
実際しっかり押して貰いたいので、ヘルニアを隠して施術を受けていた結果
約3年前にゴリゴリの強圧の施術者に当たり、腰痛が悪化し入院したそうです。
退院はしたものの腰の辛さは収まらず、でもヘルニアを伝えたら腰を施術してもらえないかもしれない
っていうジレンマにいままでかられていたため、ヘルニアを伝えずに
自分で強弱を伝えながら腰をしっかり施術してもらおうと思っていたそうです。
それが最善だと思っていたそうです。

 

今回の件で、僕は改めて
①お客様は本当は伝えたいけど伝えられないものを持っているかもしれない。
②お客さんは何かしらシグナルを発しているのでそれに気づけるようにアンテナを張らないといけない。
③怪我や病気が無いという点で安心しきらず、しっかり緊張感を持って施術を行わないといけない。
④お客さんが話しやすい、相談しやすい雰囲気作りを行っていかないといけない。

という4点を中心に、しっかりとお客様との信頼関係を築くことが
お客様にとってより良い施術を行っていけるということを考えさせられました。

もしかしたら、同じ悩みを抱えているお客様が居るかもしれません。
施術者の方はしっかり診て聞いて話して引き出してあげてください。
お客様でそういった悩みを抱えている方は、できるだけ相談してください
施術者はすこしでもあなたが楽に生活できる手助けをしたいと考えているはずです。

少なくとも僕はそう考えています!
そんな三上が営業している「吾輩は猫である!」では
電話やLINEによる受付も行っております。
おかげさまで9月も『世界の大温泉スパワールド』の3階リフレッシュで施術を受けていただけます。
日水以外の19:30から翌朝4:00まで行っております。
ぜひ、気軽にお越しください。
ご予約の際には下記のLINE@のQRコードからぜひ登録ください♪

   ↓  ↓  ↓  ↓

クマの撃退方法!!② 大阪府 指導者 三上先生

19年08月06日

皆さんこんにちは!
大阪市ブランチの三上です♪

本日は前回ご紹介させていただきました、
・疲れ目対策ケア
・上がり目下がり目にゃんこの目ケア
を紹介していきます。

・疲れ目対策ケア
こちらは、「今日は万全の状態で迎えたい!
そんな日に限って、朝起きたら目の下にクマが・・・」
って時にも使える万能な大技です!

用意するもの
タオル3枚(冷やす用、温める用、最後拭く用)
保冷剤(氷でも可)
電子レンジ(熱めのお湯)
冷蔵庫(笑)

①行う30分以上前までにタオル1枚を濡らし軽く絞り、冷蔵庫に入れて冷やしておきます。


②タオルを1枚濡らし軽く絞り電子レンジで少し熱いくらいにまで温めます。


※この時熱めのお湯で温めても大丈夫ですが、冷めやすいのでお湯を足したり、沸かしながら使うなど、温かい温度を保てるようにしてください。
③②で作ったタオルを目を閉じて上に被せて軽く押え15秒ほど温めます。


④温まったらすぐに①で作った冷たいタオルに保冷剤(氷)を挟み、目の上に被せて一気に冷やします。


⑤②~④を3回ほど繰り返します。 、
⑥最後の1枚のタオルで濡れた目の周りを拭いて終わりです。

これは、温めることで血行を良くし筋肉を緩め、一気に冷やすことで、皮が引き締まり目の周りの弛みなどを軽減する効果があります。
そのため約半日ほど血行がよくなり目のクマが目立ちにくくなります。

 

続いて
・上がり目下がり目にゃんこの目ケア
ですが、これは童謡(手遊び)の
「あがりめ、さがりめ」というものがあるのですがそれを
指2本で軽く押さえて圧をかけながらゆっくりおもいっきり行うものになります。
※変顔注意

あ~がりめ(しっかり上に伸ばすイメージ)

さ~がりめ(目の下のしわを伸ばすイメージ)

ぐるっと回して(大きめに左右に一回ずつ回します)

にゃんこのめ(軽く目を閉じ、引っ張った最後に少し強めに抑えてください)

とこのように行うだけです。
お化粧をしているときは崩れる恐れがあるのでおすすめできませんが
暇があったら行うことで、
たるみ軽減や、筋肉をマッサージする効果、血行促進などの
効果も得られるので、最低一日1回は行ってみてください♪

 

以上のケアと平行して、谷川流足圧を行うことで
さらに、クマの改善や予防にもつながります!
三上が営業している「吾輩は猫である!」では
LINEによる受付も行っております。
8月中は『世界の大温泉スパワールド』の3階リフレッシュでも日水以外の
19:30から翌朝4:00まで三上が谷川流足圧を行っております。
ぜひ、気軽にお越しください。
LINE@のQRコードからぜひ登録ください♪

  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

クマの撃退方法!!① 大阪府 指導者 三上先生

19年07月05日

こんにちは、大阪市中央区ブランチの三上です♪

大きなクマって怖くないですか?
山とかで出会ってしまったら、もうどうしようもなくなりますよね・・・
僕も出会ったらたぶん降参せざるを得ないと思います・・・(えっ?

大きいクマは僕には手を付けることができないので、
僕が今回お伝えするのはもっと小さいクマ
小グマ?いえいえ、もっと身近で小さくて怖いクマ
そう、目の下によく出没するクマの撃退方法をお伝えしたいと思います。

 

●クマにも種類がある?!
実はクマにも大きく分けると3種類あります。
①茶色いクマ
②青いクマ
③黒いクマ
の3種類です。
それぞれの特徴を紹介していこうと思います。

 

①茶色いクマ


主な原因
色素沈着、目のこすりすぎ。
色素沈着は紫外線などの外的なもの、目のこすりすぎは皮膚の炎症による痒みや、
化粧が完全に落ちていないことによっておきるといわれています。

対策
紫外線対策でサングラスをかける。
化粧をしっかり落とし、洗顔等をしてから睡眠をとる。
コンタクトをはずしてから寝る
痒みが強い場合は皮膚科を受診する。
などがあげられます。

 

②青いくま


主な原因
精神的疲労や身体的疲労による血行不良。
体調が悪いと顔色が青くなるのと同じように
それが目の下に現れた状態です。

対策
眼精疲労マッサージ
疲れ目対策ケア※1
上がり目下がり目にゃんこの目ケア※2

 

③黒いクマ


主な原因
加齢や筋力の低下による皮膚のたるみ
目の周りの筋力が低下し、たるみやそれによる影によって
黒く見える状態です。

対策
青いクマと同様で
眼精疲労マッサージ
疲れ目対策ケア※1
上がり目下がり目にゃんこの目ケア※2

※1と※2のケア方法は次回の更新で書かせていただきます。

 

これを読んでくださっているあなた!
今すぐ鏡を持ってきて自分の目の下に潜むクマは
何色のクマか確認してみましょう!
色でわかりそうな方はそのまま色で見分けてください
色でわかりにくい方はこちらの方法でチェックできます!
チェックの仕方は簡単
①目の下に指を当てて下に引っ張ってみましょう。
これでクマの色が薄まるようであれば、青いクマさんです!
②携帯のインカメでカメラを下にして目の下のくまを見てみましょう。
これでクマの色が薄まるようであれば、黒いクマさんです!
③①と②を試したけど特に変化が無かったら茶色いクマさんです
自分のクマさんはどれかわかりましたか?

 

青いクマさんと黒のクマさんにお困りのあなたに朗報です!
実は谷川流足圧はクマにも効果がかなりあります!
谷川流足圧では、足の広い面を使うことで痛みが無く
筋肉の深層部にもアプローチができます!
そのため、リフトアップや血行を促進することができ
青いクマや黒いクマにも効果が高いと言われています。

 

三上が営業している『吾輩は猫である!』では
LINEによる予約も受け付けております!
お得な割引キャンペーンなどのお知らせも随時お送りしています。
こちらのQRコードからぜひ登録してみてください♪

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

それでは次回のクマの撃退方法②でお会いしましょう!

世界の大温泉でも谷川流足圧!! 大阪府 指導者 三上先生

19年06月03日

こんにちは!大阪ブランチの三上です♪

今月は健康知識はお休みで宣伝となります♪

なんと6月より大阪府にある『スパワールド』の3Fにて

谷川流足圧をさせていただけることになりました!

時間は毎週月曜日~土曜日の190029時(28時最終受付)

までとなっております!

スパワールドの入館料もございますので通常価格より少し値引いた金額にて

提供させていただきます!

夏季限定のため、早めのご来店をお待ちしております。

温浴施設×ボディケアマッサージの組み合わせは、

もういまやどこに行ってもほぼあるのではないか?と思うほどに増えており

とても人気があります!

 

温泉の後のボディケアマッサージは筋肉のコリもいつも異常にほぐれて最高です!

また、ボディケアマッサージにより血行がよくなることで、身体のデトックスが汗と共に流れ始めます。

その汗を流すために施術後すぐに温泉に入れるのもまた利点です!

それに加え、谷川流足圧は奥の筋肉にアプローチができるため

短時間で身体の表面から芯までしっかりと温まります!

他にもたくさんメリットがありますが、説明しつくせません><

文字で見るより体験していただくのが一番かと思いますので

ぜひ、この機会にスパワールドに来館ください!

あなたのご来店をお待ちしております。

三上が営業している『吾輩は猫である』では
LINEによる予約も受け付けております!
お得な割引キャンペーンなどのお知らせも随時お送りしております
こちらのQRからぜひ友達登録してみてください!
↓↓↓↓↓

今日からぐっすり寝れる!?良質な睡眠8ケ条 大阪府 指導者 三上先生

19年05月03日

こんにちは、大阪ブランチの三上です♪

※特別出演で僕の師匠である中村さんに写ってもらってます。

 

前回予告した「睡眠の質」の向上について

簡単に話していきます。

数年前からよく耳にする『睡眠の質』ですが

睡眠の質を上げるにはどうすればいいのでしょうか?

・睡眠の質を上げるにはたった8つのことに

気をつけるだけです。

①就寝3時間前には夕食を済ませよう

就寝時には消化活動が終わっていることが理想です。

食事後すぐに寝てしまうと、身体は消化活動を優先するため、

内臓が休息する時間が短くなります。

同じ睡眠時間でも、眠りが浅くなったり疲れが抜けにくくなったりします。

帰宅から就寝までの時間がどうしても短くなりがちなときは、

消化のいいものを少量摂るだけにとどめましょう。

②温かい飲み物で眠気を促そう

温かい飲み物は、内臓から体温上昇を促します。

体温が下がり始めるときに自然な眠気が起きるので、睡眠前のリズムをつくるのにおススメです。

安眠効果を高めるためにノンカフェインのものを選びましょう。

いろいろある中でも白湯・生姜湯・カモミールティーが特におススメです。

白湯は、体温に温度が近いため、胃腸に負担をかけずに、体を温めることができます。

生姜湯は、生姜に含まれるショウガオールという体を温める効果のある成分をおおくとりいれることができます。

最後にカモミールティーは、心身ともにリラックスさせてくれる香りと、湯気による鼻詰まり解消の効果が期待できます。

ちなみに、寝酒として一時的に眠りに入りやすくなるといわれるアルコールですが、

実際には睡眠が浅くなるといわれています。

さらに利尿作用によってトイレに行く回数が増えるため、快眠の妨げになる場合もあります。

また、コーヒーや紅茶・緑茶・栄養ドリンクなど、カフェインが含まれる飲み物は、覚醒効果がありこれまた、快眠の妨げとなります。大体就寝前34時間はカフェインを含む飲み物は摂取しないように心がけましょう。

③ぬるめのお風呂にゆったりと浸かろう

熱めのお湯に長く入ることは体の覚醒を誘ってしまうため、

就寝に必要な体温変化を得にくくなります。

高温のお湯は体の負担も体をじっくり温めることで、

緊張を解きリラックス効果を期待できます。

④リラックスできる音楽を聴こう

ヒーリングミュージックと呼ばれる、副交感神経が優位になる音楽はリラックス効果が期待できます。

川や海などの水のせせらぎ、クラシック音楽など気に入ったものを見つけてみましょう。

⑤三食しっかり、夕食にはたんぱく質を多く摂ろう

毎日3食しっかり摂ることで生活のリズムを体内につくり、自然に睡眠しやすくなります。

特に朝食は、体を目覚めさせるのと同時に、日中動くエネルギーとなるのでしっかり摂ることをおススメします。

また、夕食のメニューをたんぱく質中心にすることで、食べたたんぱく質が体の修復材料や良質な睡眠に不可欠なセロトニンの材料となります。

セロトニンの材料となるトリプトファンは、体内では作ることができず、食物からしか摂ることができない必須アミノ酸のひとつです。

そのため、肉や魚・卵や乳製品など必須アミノ酸を多く含む良質なたんぱく質を積極的に摂取しましょう。

休日の生活サイクルを整えよう

寝たはずなのに疲れが抜けきってない、眠気が取れていないと感じたときは要注意です。

休日には2度寝、3度寝と繰り返し、夜眠れなくなるようなサイクルを繰り返していると

夜型化の促進を招きます。

仕事の日に寝不足のまま早起きしなければならなくなると、さらに疲れが抜けにくくなってしまいます。

睡眠の質、そして睡眠不足による生活リズムの乱れは注意力や作業効率の低下を招くこともあるので、

運動・トレーニング中のケガや故障の発症リスクも高くなります。

⑦室温・光を調節して心地よい空間を作ろう

室温や湿度を季節に応じて調節しましょう。

室温は夏は2628度、冬は1621

湿度は一年通して50%前後が理想とされています。

部屋の明るさは、不安にならない程度に暗くしましょう。朝の光とのコントラストがあるほど

すっきり目覚めやすくなります。

⑧自分にあった寝具選びをしよう

就寝中の発汗、温度変化に対応できるよう吸湿性・放湿性の良いものに加え、

体型に合ったものを選びましょう。

体のS字カーブがバランスよく支えられるものが快眠につながります。

枕の高さやマットの硬さなどこだわってみましょう。

お店で首のカーブを調べてもらったり、マットに実際横になれるお店もあるので

探してみるといいかもしれません。

・最後になかなか寝れないときはどうすればいいの?

日中に運動を行うようにしたり、足圧を受けてみましょう!

なんと谷川流足圧は、リラックス効果や筋肉の緊張やコリの緩和ができるため

なかなか寝れない方や、睡眠の質を上げたい方にはとてもおすすめです!

ぜひ一度受けてみてください!

三上が営業している『吾輩は猫である』では

LINEによる予約も受け付けております!

お得な割引キャンペーンなどのお知らせも

随時お送りしております

こちらのQRからぜひ友達登録してみてください!

↓↓↓↓↓

リンパって何なの? 大阪府 指導者 三上先生

19年03月05日

こんにちは、大阪市ブランチの三上です!

前回のブログの更新から

「リンパって結局なんなの?」という質問が多く来たので

ブログ記事としてあげさせていただきます。

まずはじめに、普段会話の中で出てくる「リンパ」とは、

リンパ系すべてまたはその一部をさすことがほとんどです。

リンパ系とは?

毛細リンパ管に取り込まれたリンパ液が、リンパ管・リンパ節を通じて全身をめぐり、最後に静脈に合流する一連の流れのことをリンパ系といいます。

リンパ液とは?

主成分は、血液中の液体成分である血しょうです。

血液は毛細血管からでて体内の細胞に酸素と栄養素を届けています。

その血液と一緒に出た水分の一部は毛細リンパ管に入ります。

その液のことをリンパ液といいます。

また、水分はリンパ液となるときに細胞から出た老廃物や細菌、

ウイルスなどの異物を一緒にリンパ管に取り込んでいきます。

リンパ管とは?

リンパ液が流れる管のことをリンパ管といいます。

リンパ管は身体の末端から中心に向かって伸びている複数の管で、

中心に向かうにつれ合流し太くなっていきます。

最後は胸管、右リンパ本幹と呼ばれる2本にまとまって、静脈につながっています。

リンパ液は末端から静脈に向かっての1方向にしか流れることができません

またリンパ管にはリンパ液を送るポンプがありません。

そのため、自然状態では筋肉の伸縮であったり、呼吸による胸の中の圧力の変化によってしか流すことができません。

そのため、マッサージなどを行いリンパの流れを促してあげる必要があります。

リンパ節とは?

体の末端にあるいくつものリンパ管が合流する部分にそら豆のような形をしたものがあります。

それをリンパ節といいます。

リンパ液は体内にある数千ものリンパ節を通って静脈まで向かいます。

リンパ節には白血球の仲間である免疫細胞が集まっています。

そのためリンパ節では白血球がリンパ液が一緒に取り込んだ体の中の異物を攻撃・破壊し食べてくれます。

その戦っているときに白血球が増えるため、そのリンパ節が腫れます。

扁桃腺が腫れるのもこのためです。

リンパ系ってどんな役割があるの?

リンパ系は大きく分けて4つの働きをします。

①戻れなくなった水分を血管に送り返します。

 血管から出て血管に戻れなかった水分(組織液)をリンパ管に集め、静脈まで運びます。

これにより血液はその量を大きく増減することなく、循環することができます。

②免疫反応の中核を担います。

 免疫細胞の1つであるリンパ球は胸腺と呼ばれる器官で、自己と非自己を学び、的確な指令を出して外敵から身体を守ります。

③吸収した脂肪分を運びます。

 小腸で吸収された脂肪分は腸のリンパ管に取り込まれ、胸管を通って静脈まで運ばれます。

④たんぱく質、有害な生物(ウイルスなど)、老廃物をろ過します。

 リンパ節内の免疫細胞が、たんぱく質、細菌やウイルス、細胞の代謝から生じた老廃物などを攻撃、倒し、最終的にリンパ液はきれいな状態で動脈へと戻っていきます。リンパ系は体にとって下水道、浄水場のような存在です。

 

といったようにリンパとは、

体にとって無くてはならない存在です!

そして自然に流れるのには時間がかかるので

しっかりと流してあげる必要があります!

なんと谷川流足圧では、リンパを流すのはもちろん筋肉をほぐしたり

リラックス効果もあり、一石二鳥以上の効果が期待できます!

ぜひ気になった方は、一度谷川流足圧を受けてみてください♪

スキニーパンツで脚がむくむ!? 大阪府 指導者 三上先生

19年02月04日

こんにちは
大阪府ブランチの三上です♪

今やファッションアイテムの中でも大人気のアイテム
「スキニーパンツ」
実はこのスキニーパンツには
大きな落とし穴があります!
それを今回紹介したいと思います。

まず、あなたは「スキニーパンツ」ってどういったイメージがありますか?
・脚が細く見えスタイルよく見える
・いろんな服に合わせやすい
・加圧効果がありそう
・かさばりにくい
・肌にくっつくのであったかい

など、とても好印象且つ大人気のアイテム「スキニーパンツ」

 

しかし!

そのスキニーパンツには大きな落とし穴が!!
実は脚が細く見えるはずが、
脚がむくむのを助力しています!

スキニーパンツは肌に密着するゆえに
少ないながら脚に常に圧がかかった状態になります。
そのため、筋肉の動きは制限され
いつも以上に動きにくくなります。
筋肉は血液を送り出すポンプの役割をしているため、その動きが制限されると
血流は滞り、リンパ系の流れも悪くなります。
その結果、足がみるみる、みるみるむくんでいくのです・・・

でも、スキニーパンツ履きたいし何とかならないの?

ご安心ください!
しっかりと、対策とケアを行えば、むくみを軽減・・・
いえ、今以上に足を細くすることもできます!

実践していただくことはたった3つです!

1.家に帰ったらすぐにパンツをはきかえるべし!

お出かけ中にたくさん圧がかかっています。
家に帰ったタイミングで楽なゆとりのあるパンツに履き替えることで
脚を休めることができます。

 

2.身体を温める物を口にするべし!

普段の食事に取り入れやすいものだと
たまねぎや紅茶、鶏肉など、は身体を温める効果があります。
身体を温めることで、滞っていた血流を流すことができ
むくみが軽減されます。

 

3.しっかりほぐすべし!

これが一番重要です!
楽なパンツに履き替えても、身体を温めてもまだむくみの根本は
脚に残ったままです。
そのため、しっかりほぐして血液とリンパを流して行く必要があります!

 

今回は家で簡単にできる対策を一つ紹介します。
まずは座って左ひざを立てます。
両手を軽くグーにして、指の第二関節でふくらはぎをはさむようにして
足首側からゆっくり5回引き上げます。
そのまま両手を内側に寄せ、小指同士をくっつけます。
同様に足首側からゆっくり5回引き上げます
続いて膝裏のこのあたり(写真の赤丸)

を痛くない程度に押さえて
そのまま小さく右に5回、左に5回
ゆっくり回しましょう。
こんどは大きく右に5回、左に5回
ゆっくり回しましょう。
右脚も同様に揉み解していきます。
約3分程度でできます。毎日続けてみてください
これだけでもかなり変わります。

 

それでもまだ気になる方!
ぜひ谷川流足圧を受けてみてください。
谷川流足圧は、筋肉をほぐすだけでなく
血液の流れを良くし、リンパを流す効果もあります。
そのため、むくみの解消にも効果が高いです!
さらに当店では、足のむくみに特化した
『美脚コース』というのも行っていますのでぜひご予約の後
足を運んでみてください!

以上の3つをしっかり行って
これからも、オシャレを楽しみつつ
素敵な日々を送ってください♪