【3つの技術】大阪府枚方市 指導者小田切
20年07月10日
オープンして数ヶ月が経過した。
オープン間も無くコロナ。
純粋な営業が出来てない3ヶ月間もあって。
昨対も無いから、比べる数字や感覚がない。
営業方針がいいのか、わるいのか。
7月に入って、ご新規さんがチラホラお見えになる。
これと言って、広告宣伝、チラシ配り、イベントは何もしていない。
8割のお客さんは、足圧が窓口じゃなく、以前から知り合いのお客さん。
お客さん感覚じゃなく、友達に足圧をしてる感覚。
なので、気軽に来れたり、リラックス出来たり、お互い気を使わず、身を任せれる時間を過ごしてる。
いまのとこ、積極的な営業は控えている。
しいて言えば。
上品な飲食店やスナックに顔を出して、それが営業。
いいお店には、いいお客さんが出入りしている。
リップサービスやお付き合い、楽しい会話は必要やけど、幅広く会話が出来る引き出しも、いい歳なんで持っている。
決して、自分から「足圧やってるんですが、受けてみませんか?」とは、言わない。
駅前でチラシを配るより、効率がいい。
朝会に出るより、効率がいい。
飲めなくても、歌えなくても、その場所で楽しく過ごしたらそれでいい。
自分を知ってもらうのが、1つの広告宣伝だから。
足圧の技術。
接客の技術。
集客の技術。
3つ揃って、リピート率が維持されるのか?
足圧とはカスリもしない、前回のブログ。
今回は、どっぷりカスリ過ぎたブログ。
久々に通天閣で串カツ食べたいな~
www.fumishi.net
踏み師歴7年目