谷川 仁

福島県郡山市の足圧スクール終わりました

17年03月25日

福島県郡山市、3日間の足圧スクール終わりました。

今回の生徒さんは一級の最終授業。

技術を覚えて頂くのに少々時間かかりました。

50時間以上オーバーの授業でした。

IMG_1447

今回のスクールは私1人で教えた訳ではありません。

卒業生徒さん、まっさーやが辛抱強く教えてくれたのもそうですが、生徒さんの頑張りが一番印象に残りました。

IMG_1448

何度も何度も同じ事を言われたり、気分を害した事もあったかと思います。

めげず凹まずやりきってくれました。

今回の生徒さんはお友達も多く、モニターさんも皆さん良い方ばかりです。

卒業後もお客様になってくれると思います。

だからと言って簡単に卒業という訳にはいきません。

何度か青山一丁目本部に来て頂き、都内で授業を参加して頂く形になります。

学科授業は完璧に近い成績でした。

卒業させるのは簡単な事。

しかし、卒業後の事を考えるともう少し私と授業やりましょう。

福島県から東京に来て頂くのは大変かもしれませんが、デメリットなどどこにも存在しません。

むしろメリットしかありません。

4月の都内のスクールには卒業生徒さんもお呼びして卒業生徒さんの声など聞きながらモニターさんになって頂き授業を楽しんで欲しく思います。

立派な踏み師になるにはもう少しです。

一緒に頑張っていきましょう。

応援します。

おしまい。

三日間 三重県津市で足圧スクール行いました

17年03月21日

三日間三重県津市で足圧スクール行いました

今回の生徒さんは八名。

毎日同じ生徒さんがスクールに来れる訳ではありません。

IMG_1412

中には勤め人の生徒さんもおります。

途中参加する生徒さんもいれば、丸三日間参加出来る生徒さんもおります。

なので私一人でスクールを見る事は出来ません。

他に指導者先生が二人おり、私を含め三人体制でのスクールです。

IMG_1400

皆さんが同時スタートの生徒さんではないので技術力の差も必然的に出てきます。

また、三重県の指導者先生である大西先生のお弟子さんも途中参加して頂いております。

大西先生とマンツーマン指導と、生徒さんの努力が抜群の功をそうし大西先生のお弟子さんの技術は非常に安定感のある技術を見せてくれます。

IMG_1424

そんな状況での足圧スクールです。

盛り上がらない訳ありません。

IMG_1413

私は私で八人の生徒さんの技術をくまなく見ます。

アンテナを常に張っていないと指導ミスもで兼ねません。

IMG_1425

それでも二人の指導者先生がしっかりとサポートしてくれるので何とも安心してスクールを進められました。

三日間連続の生徒さんはさぞお疲れかと思います。

しかし、そんな事は言ってられません。

体力のなかった生徒さんも確実に体幹が付いてきております。

日々の努力を怠らず、来月の授業も頑張っていきましょう。

IMG_1422

(智子さん、寝るな!)

おしまい。

認定試験の2人 埼玉県鶴ヶ島市

17年03月18日

今日は最終試験日。

昨年の5月から始まった生徒さんです。

およそ10ヶ月。

黙々と授業をこなしてくれました。

終わってみればあっという間。

毎回ですが、卒業されると寂しさが募ります。

IMG_1370

最終試験日と同時に、新たな指導者先生がご指導されている三級の認定試験。

IMG_1374

生徒さんと私の面識は少ないので生徒さんはかなり緊張しているご様子。

そして、指導者先生も『我が子を見守るような緊張感を感じられたようです。

そりゃそうです。

指導者先生の指導方法も試される日でもあります。

IMG_1375

でも大丈夫🙆‍♂️

思っている以上に生徒さんの技術力は高いです。

指導者先生もホッとしていました。

新たな生徒さん、ご卒業される生徒さんと、新旧入れ替わりの状態です。

卒業される生徒さんがいれば、新たに誕生される生徒さんもおります。

これから指導者先生も着実に指導力も上げてくれると思いますし、新たな生徒さんもそれに習うように技術を上げてくれます。

新たな生徒さんの授業はまだまだ続きます。

頑張っていきましょう。

ご卒業される生徒さんはお疲れ様でした。

足圧の普及宜しくお願いします(^^)

IMG_1376

おしまい。

親子で足圧技術を習得するメリット

17年03月12日

親子で足圧を行うメリットは計り知れません。

親子で足圧を受講されるとは何とも羨ましく思う私です。

IMG_1257

そりゃそうだ。

親子で足圧を行い合うメリットは計り知れないからです。

IMG_1254

親子で足圧をされているいる生徒さんは数多くいらっしゃいます。

数多い親子の踏み師の特徴は家族の会話が多く、家庭円満。

数多いメリットの中で、家族の絆が1番のメリットだと思う私です。

私は両親が共に58歳の若さで亡くなっております。

私が17年前にアカデミーを立ち上げた目的の中に家族で足圧を行い合う生徒さんを作る。

といった目的があります。

理由は単純です。

私が幼少期よく父親の背中に乗って父親が『気持ちいい〜』と言い、母親が亡くなる前(私が30歳の時)にむくみきった母親の足を押さえながら『気持ちいい〜』と言ってくれたから(^^)

親が喜ぶ姿を見るの子供は嬉しいもんです。

それは当然の事。

そんな両親が喜ぶ姿は何とも嬉しかった記憶が深いからです。

なので、親子で足圧を取得してくれているご家族を見ると目的を達成している感覚に陥ります。

私が出来なくなった代わりに『頼んだぞ!』。

といった気持ちになるのです(^^)

今回受講されている生徒さんのお子さんは大学生。

私のそんな気持は多分伝わっておりません。

それはそれで構いません。

彼がもっと大人になればわかる事。

それよりもお互い踏み合って、家族の会話がなり立つだけで今は嬉しく思います。

この技術を習得してリアルに稼いで欲しいのですが、親子で足圧を行い合い、家族の絆が深まるのも私は非常に嬉しく思っております。

その為には、お互いしっかりとした技術者になって貰うことが大前提。

気を抜かずしっかりと技術伝授していきたいと思っております。

IMG_1255

授業は折り返したばかりです。

お父さんはほぼ毎日奥様に足圧を行なっているご様子(^^)

何とも優しいご主人さんです。

凄い技術者になりそうなペースです。

息子さんはたまにうたた寝してるけどねぇ〜(^^;)

でもめっちゃ上手いんだよなぁ〜(^^)

IMG_1258

おしまい。

四日間の三重県津市の足圧スクール終わりました

17年02月27日

三重県津市での足圧スクール終わりました

ここ三重県津市は海に面した地形。

今回の会場は海に面した河口にあります。

IMG_1154

目を凝らすとセントレア空港が見え、知多半島、さらに奥にある渥美半島まで見えます。

なんとも素晴らしい景色でした。

今回の三重県津市のスクールは四日間連続で行った為、生徒さんの疲労困ぱいが伺えます。

それもそのはず、長い日では10時から21時まで…

実技授業だけでなく、学科の授業も行います。

IMG_1121

生徒さんは集中力と肉体疲労との戦いでもあります。

IMG_1140

今回の生徒さんは総勢8名。

技術の差も出てきているので、誰と誰をペアにするのか悩んだりもしました。

しかし、名古屋の指導者先生、大阪府の指導者先生がヘルプで来てくれたので安心して授業をまかせられます。

IMG_1152

IMG_1153

中でも、大阪府の指導者先生である小田切先生は厳しい授業に定評があります。

生徒さんの癖を見抜き、技術修正してくれます。

生徒さん8名と言えども、指導者先生は私を含め3名。

お陰様で充実したスクールとなりました。

次回は3月なかば、次回の授業までしっかりと復習して欲しいもんです。

宜しくお願いします。

小さな女の子の将来の夢

17年02月21日

一昨年の卒業生徒さんである竹内先生

足圧の技術は素晴らしいものがあります。

竹内先生は思いやる気持ちが芯から伝わる方なのでお客様の足圧の評判は上々。

そりゃそうだ。

技術があって思いやりが伝われば鬼に金棒。

なんの仕事でもそうですが、この時代、思いやる気持ちはお客様にビシビシと伝わります。

思いやりが伝わり、技術があればリピート、ご紹介は必ず出ます。

そんな竹内先生に小さな娘さんがいらっしゃいます。

娘さんである彼女の将来の夢が【踏み師】

しかもかなり足圧をリスペクト(敬意を払う)しているご様子。

これはお母さんである竹内先生が足圧で成功し、お客様の声が評判である努力の賜物。

そんな竹内先生の娘さんの小学校でドリームマップ。

いわゆる【将来の夢】の授業があったそうだ。

すると娘さんはこのような作品を作成しました。

IMG_0759

私はこの写メを送られて来た時、『嬉しい〜』の一言でした。

細かく見ると…

IMG_1112

彼女が25歳の時の夢らしく…

来てくださったお客様に笑顔をあげる踏み師。

になるそうだ。

 
うーん、素晴らしい!

私自身がこの仕事やってて良かった。

と思わせてくれます。

IMG_1113
IMG_1111

お客様の「ありがとう」は私のやる気になります。

小さな女の子の言う言葉とは思えません。

未結ちゃん、応援しますよぉ〜

未結ちゃんが25歳になるまで見守らないとな。

私にも目標設定が出来ました。

一緒に頑張って行きましょう。

未結ちゃんファイツ❗️

谷川流足圧の指導者になるべく授業 福島県白河市

17年02月17日

今日から福島県郡山市で足圧指導者になるべく授業です。

今回、当アカデミーの指導者になられるのは福島県白河市の東海林先生。

一昨年の秋に免許取得された生徒さんです。

足圧の技術はピカイチ。

私の技術を動画を使い完全コピーされた技術の持ち主です。

私の伝えたい事をここまで見事にコピーされると【盗まれた!】とまで思わせてくれます。

そんな福島県白河市の東海林先生と指導者になるべく授業です。

東海林先生の横で、富山県のまっさーやも大人しく指導者の勉強を耳を立てて聞いております。

IMG_1083

彼は残念ながらクリア出来ていない部分があるのでまだ指導者にはなれません。

補佐的な感じで授業に参加してもらいました。

IMG_1078

東北で初めての指導者が誕生されます。

一気に踏み師が増えるとはおもえませんが、少しずつ少しずつ東北で谷川流足圧が浸透してくれれば嬉しいとです。

来月も宜しくお願いします(^^)

足圧指導者になるべく授業 イン 埼玉県鶴ヶ島市

17年02月13日

足圧の指導者は日本全国に30名程おります

今回は埼玉県に新たな指導者が3名誕生されます。

地域は東松山市、日高市、飯能市です。

2名はベテラン踏み師。

1名は1年3ヶ月程の踏み師さんです。

先ずは契約書を交わし…

IMG_0885

指導者たるべきウンチクを語らさせて頂き…

実技の教え方授業に入ります。

IMG_0886

まだ見ぬ生徒さんから大金を預かる身。

3人ともに重い、重い責任感がかかります。

いつもの授業とは全く違う緊張感が漂います。

当然だと思います。

プレッシャーを肥やしに、まだ見ぬ生徒さんの為に【谷川流 足圧法とは?】

をしっかりとご理解して頂きたく思います。

IMG_0919

足圧が上手くても、指導は別もの。

一流の足圧プレイヤーが指導が上手いとは限りません。

残りの日数をベテラン指導者になるようしっかりと授業を行っていきたいと思います。

3月も頑張っていきましょう。

 

 

三重県津市で4日間のsokua津スクール

17年02月12日

4日間の三重県津市で足圧スクール

IMG_0812

生徒さんが8名、指導者先生が3名体制でのスクールです。

IMG_0869

入れ替わりの生徒さんですが、4日間全てご出席された生徒さんお疲れ様でした。

人数は多いですが、指導者の先生が上手く立ち回ってくれました。

IMG_0880

私も一緒になってモニターさんをほぐしたり、踏んでいる生徒さんを横目に解剖学を行なったりさせて頂きました。

IMG_0882

慌ただしい授業は時間の経つのは早いもの。

IMG_0826

4日間のスクールはあっという間の授業でした。

IMG_0833

今月もう一度頑張っていきましょうね。

埼玉県鶴ヶ島市で2ヶ月に一度の谷川流足圧イベント

17年02月04日

埼玉県鶴ヶ島市で谷川流足圧イベントです

なんだかんだと1年間続いている足圧イベント。

チラシも第7回になります。

IMG_0727

私を含む6名の皆様達で60分の足圧を行います。

チラシの効果でイベントの前日の時点で満員御礼。

30名以上のお客様が来院されました。

私が担当させて頂いたお客様のカウンセリングシートを見ると、30回の来院、20回以上の来院のお客様も数人おりました。

ここビビットショップ内の【踏まれま専家http://fumaremasenka.com/】さんでは確実なリピーターのお客様が多いのも特徴。

ここまで来るのには浅いですが歴史があります。

1人の卒業生徒さんが着実にリピート率を上げ、後から受講された生徒さんも技術を上げ、リピーターになって頂く、そしてビビットショップさんでの戦略も上手く、確実にお客様を集客しております。

そして、私もイベントにご協力させて頂いております。

足が足りないのが現状であるビビットショップ。

再来月のイベントでも喜んでご協力させて頂きます。