谷川 仁

大分県別府市で足圧認定試験

17年01月18日

今日ら大分県別府市で足圧認定試験。

大分県といえば、回転寿司発祥の地。

それを象徴するが如く空港の荷物受け取りに回転寿司のエビが廻っております。

IMG_0413

そして、唐揚げは想像以上に美味いのです。

IMG_0415

今日の認定試験は2名。

長年時間をかけて受講された男性生徒さんと、昨年後半からメキメキと技術を上げてきた2人。

IMG_0417

指導者先生は整骨院の先生でもある中村先生。

数年前、京都府からなんのつてもなく大分県別府市で開業された中村先生。

幅広い交流で人脈を築き上げた先生でもあります。

保険適用の整骨院は午前中のみ。

午後からは足圧で大いにお客様を増やしております。

そして、多数のお弟子さんも育っております。

指導力にも定評があり、生徒さんの足圧技術の完成度は高い。

なので、足圧技術はなんら問題ありませんでした。

むしろ、明日の勉強会でさらなる飛躍も望める高い志を持った生徒さんなので明日の勉強会も楽しみで仕方ありません。

数年後、必ずや大分県の谷川流足圧は知名度が上がること間違いない。

そう思わせてくれる認定試験でありました。

 

富山市富山市で足圧勉強会

17年01月17日

富山県富山市で足圧認定試験の翌日は勉強会。

卒業生徒さん達が集まっての勉強会になります。

IMG_0374

富山県民の気質なのでしょうか?

皆様非常に勉強熱心です。

IMG_0376

勉強会は基本的に、レギュラーコースを一通り目で見させて頂き、途中【クセ】のチェックを行います。

IMG_0385

この【クセ】のチェックはしつこいほどチェックします。

クセのある押さえ方は時にして命取りになります。

それはそうだ、卒業生徒さんが良かれと思っている押さえ方を【良い押さえ方】とみなし、お客様が必然的に離れていってしまうから。

この【クセ】は簡単に治るものではありません。

ベテラン先生でも見受けられる事もしばしば。

なので、クセのチェックは絶対に見逃さない私です。

そして、途中途中お伝えしたい【新たな技術の指導】もさせて頂きます。

この【新たな技術の指導】も勉強会の魅力。

ちょっとした新技が、生徒さんの【この押さえ方億劫】を解消したりもします。

今回の生徒さん達は見事マスターしてくれます。

そして、新たな試み【ソクササイズ】の説明、動画での説明をします。

今回の勉強会の流れがこんな感じになります。

1つ1つ吸収した今回の勉強会。

最低でも年に一度は勉強会は行わなければ…

と改めて思う勉強会でした。

年内もう一度富山県で勉強会を行いたいな。

と思います。

皆様お疲れ様でした。

IMG_0386

富山県富山市で足圧スクール

17年01月16日

今日から富山県。

IMG_0368

都内の天気は良いですが、富山県は大雪の予想。

羽田空港に到着して機内アナウンスが『天候不順により引き返す事もあります』。

このパターン何度か経験した事があります。

要は、富山県上空を旋回して大雪で着陸できない場合は羽田空港に引き返す。

という事。

飛行機に乗りシートベルトをした瞬間に眠れる特技を持つ私。

今回も爆睡しました。

途中かなり揺れはしましたが、20分程遅れて到着。

さてさて、今日は指導者先生の指導する生徒さんの認定試験。

指導者は【まっさーやの母】。

IMG_0369

写真奥で腕を組んで生徒さんの出来栄えをドキドキしながら見ているはずですが心境はいかに。

といった感じでしょうか?

試験が終わると、これが富山の寿司だ〜❗️

と、私がよく行く渋谷の【すしざんまい】よりも段違いに美味いお寿司を頂きました。

IMG_0366

こりゃしばらくすしざんまい行けないな。

ランチ後も、技術修正を行い夕方までびっちりと足圧スクール行いました。

IMG_0371

今回の生徒さん、肉体も精神もヘトヘトになった感があります。

明日は勉強会です。

気を抜かず、明日も頑張っていきましょう。

福島県郡山市で足圧スクール

17年01月13日

今日から福島県郡山市で足圧スクールです。

都内から東北新幹線で栃木県宇都宮辺りまで快晴。

途中眠りこけ福島県に到着する前の雪景色に驚きました。

昨日の猛烈な寒波で郡山市内は雪に見舞われています。

IMG_0317

当然の如くメッチャ寒いですが室内は寒い地域らしく暑いくらい。

IMG_0313

そんな中でのスクールです。

今回のスクールは一級授業後半。

IMG_0319

カウンセリングも板についてきています。

そしてモニターさんは朝から詰めかけてくれます。

IMG_0320

私も踏まれはしましたが、最終技術チェックの段階です。

明日もこの調子でスクール行います。

sokua津

17年01月09日

今日も三重県津市で足圧スクール。

三重県って何処?

と思われがちですが、三重県は実はすごい県なんです。

img_0289

【伊勢神宮】【伊勢海老】【鈴鹿サーキット】【伊賀忍者】【熊野古道】【松坂牛】【真珠】【四日市重工業地帯】【ナガシマスパーランド】と上げたらきりがありません。

三重県民の一歩下がる遠慮がちの性格がそうさせるのか?忍者のように影に徹している県民性なのかわかりませんが、三重県のアピール不足が否めません。

しかし、最近【伊賀忍者村】に外国人観光客が忍者体験で賑わいをみせているご様子。

生徒さんの1人は『最近外国人のまがい物の忍者が増えて困る』と言われてましたが、『まがい物の忍者』って何だ?

逆に【本物の忍者】を伺いたいもんだか、まがい物の忍者が増えているご様子でもあります。

そんなまがい物忍者が溢れつつある三重県津市で足圧スクールです。

img_0281

ここ2日間で8名の受講生で賑わいました。

img_0276

モニターさんも非常に多く集まって頂き、授業も進んでおります。

img_0290

スクールは半年程続くと思いますが、皆様の技術が少しずつ上がり、三重県に足圧文化を浸透させていきたいと思っております。

img_0286

今月もう一度頑張りましょう。

img_0285

おしまい。

2017年が始まりました

17年01月01日

明けましておめでとうございます。

2017が始まりました。

昨日は、後輩の経営する蕎麦屋に行き、年越し蕎麦をゲットし、北海道厚岸から送られて来た牡蠣を蕎麦に入れて年越し牡蠣蕎麦を頂きました。

img_0212

その昔、広島の厳島神社近くの蕎麦屋で食べた牡蠣蕎麦が恐ろしく美味しく、牡蠣蕎麦を思い出し作ってみたら、案の定非常に美味しく頂けました。

昨日の年末31日は部屋の掃除に明け暮れました。

そして、掃除の傍ら毎年年明けに、足圧用の靴下を一新します。

昨年の靴下に別れを告げ、新たな靴下に差し替えます。

img_0201

毎年の行事なので気が引き締まります。

昨年、三重県の卒業生徒さん達に頂いたタビオの靴下と、別に購入した靴下です。

この靴下をローテーションで履くと、年間に50回程履くことが出来ます。

2017年はこの靴下を履いて全国行脚足圧スクールを行いたいと思います。

昨年も毎年同様、全国を行かさせて頂きました。

img_0208
(埼玉県鶴ヶ島市の足圧イベント)
img_0214
(福島県郡山市の足圧スクール)
img_0215
(京都府舞鶴市の足圧スクール)
img_0218
(福岡県博多での足圧スクール風景)
img_0216
(北海道札幌市での足圧スクール風景)

 

全国でご活躍されている卒業生徒さん達は計り知れません。

いつか全国でご活躍されている生徒さん達を集めて交流したいな。

なんて思っている時、神奈川県藤沢市の指導者先生である青木先生の一言で始まった【足圧合宿】。

2016年は栃木県那須塩原市で行いました。

img_0213img_0206

第2回足圧合宿はインパクト大な合宿でした。

ここから横のつながりが出来、生徒さん同士の交流、情報交換が始まり、卒業生徒さん同士で励まし合い、売り上げアップされた生徒さんは多数おります。

2017年の足圧合宿は【北海道夕張郡由仁町】開催されます。

北海道の皆さんの結束力の強さを全国から足圧合宿に集まる皆様に体験してもらえると今からワクワクしております。

昨年は全国の指導者先生のご活躍が目立ちました。

img_0222
(私の出番などない、北海道の5名の指導者先生方)
img_0224
(半年先まで予約一杯の指導者先生である栃木県真岡市の河上先生〈前列左〉)
img_0226
(努力の塊、東京都の橋本先生)
img_0229
(自らの足を運び、高校生にソクササイズを行う三重県の大西先生)
img_0228
(真面目で厳しい勉強会を行ってくれる大阪府の小田切先生)
img_0221
(今年最も卒業生徒さんを輩出した京都府の古家先生〈写真左上〉)
img_0227
(私も任せきっている信頼の厚い福岡県博多の竹内先生〈前列左から2番目〉)
img_0231
(信用度抜群の整骨院の先生でもある大分県別府市の中村先生〈写真後方右から2番目〉)

 

その他、私の信頼のおける指導者先生も多数おります。

来年も数名の指導者先生が誕生されます。

毎年楽しく、忙しくさせて頂いている皆様のおかげで今年も慌ただしくなりそうです。

皆様どうぞ今年もよろしくお願いします。

img_0207

おしまい。

福島県 ユラックス熱海で谷川流足圧始まります。

16年12月28日

福島県郡山市の大谷さん…

先日ご卒業なさいました。

免許取得後、福島県の温浴施設、ユラックス熱海でご活躍されております。

大谷さんのお父さんが16年前の卒業生徒さん。

お父さん仕込みの大谷さんの足圧は元々ピカイチ。

お父さんは他界されましたが、彼が足圧の技術の意思は継いでおります。

先ほどもお伝えしたように、多少のクセのチェックで足圧の技術はピカイチです。

ここの温浴施設の入館率は高く、足圧の技術を披露するにはもってこいの場所です。

現に、夏のイベントで足圧を行った所、60分の足圧を30人近く体験された実績があります。

正式に足圧が入る手続きがもたつき年末になってしまいましたが足圧大好きな潜在的お客様はごまんとおります。

温浴施設にしては金額もリーズナブルなのでお客様の入りは上々かと予想できます。

img_0178

何よりも、大谷さんの技術力が高いのでリピート率は必然的に高くなって当然です。

さぁ、大谷さん。

思う存分谷川流足圧を披露して下さい。

ヘルプで入れる卒業生徒さんも待機しております。

img_0176

今後の大谷先生のご活躍に期待して下さい。

おしまい。

三重県津市でスクール始まりました

16年12月26日

三重県津市で3日間の足圧スクール始まりました。

今月の都内のパーティで知り合った31歳の男性と共通の話で盛り上がり、今回三重県津市にやって来ました。

共通の知り合いのおかげで足圧の受講希望者を募り、足圧体験してもらいながら受講を希望して頂きました。

img_0162

足圧体験では私の知識、技術をふんだんに体験して頂きました。

img_0147

足圧の技術に感動さえして頂き、足圧体験の合間を見ながらもスクールを行いました。

結果、3日間で5名の生徒さんと足圧のスクールを行うことが出来ました。

img_0167

足圧を体験して頂ければこちらの技術を理解して頂く事は簡単です。

技術は嘘をつきません。

img_0172

余計な営業トークなど必要ありません。

お付き合いで行った都内のパーティからここまで話が進展するのも面白いもんです。

偶然の賜物で始まった今回の足圧スクール。

夏前には完璧な技術者が三重県に誕生してくれそうです。

頑張っていきましょう。

授業も終盤

16年12月13日

福島県郡山市の授業が佳境に入ってきました。

今回の生徒さん、1人が卒業試験です。

img_0050

他の生徒さんはモニターさんを集め、実践スタイルの授業となります。

モニターさんの足圧となると緊張感が非常に増します。

生徒さんのトークも知り合いとはいえ、緊張しているのが手に取るようにわかります。

先ずは、カウンセリングの重要性を説明する私。

img_0047

カウンセリングでは10分程時間をかけてから足圧を行います。

img_0043

カウンセリングの重要性を今回の生徒さんも理解しているので相手にどう良い足圧を行うか?

が見ていても伝わってきます。

モニターさんが多い場合は私も実践スタイルとして参加させて頂きます。

img_0051

モニターさんも時間置きに来てくれ、授業がスムーズに進みます。

さてさて、明日のモニターさんでも上達した足圧を披露して欲しいもんです。

授業の終わりはトマト鍋イエイ。

img_0054

足圧イベント イン 埼玉県鶴ヶ島市

16年12月03日

埼玉県鶴ヶ島市にあるビビットショップさんで足圧イベント

2ヶ月に一度の開催で、今回が第6回目。

ここビビットショップさんは大きなセブンイレブンほどのテナント兼事務所。

ショップ内に様々なレンタルルームをお持ちの会社です。

ショップ内にはヨガ、英会話、美容室、エステ、ネイル、ヘナ、足圧とおしゃれにブース分けされております。

更に、自社で広告も出しているために宣伝広告は抜群に上手な会社でもあります。

そんなビビットショップさん内で、自社で足圧を取り入れてくれている為、広告費、人材など非常に有利に事を運べられる会社でもあります。

なので、金額設定もリーズナブルな価格で勝負が出来ます。

そんなビビットショップさんでは2ヶ月に一度、足圧のイベントを行なっております。

今日がその日。

そんな中、私も参加させて頂いております。

先ずは施術前にパシャり。

img_8518

皆さんで記念写真を撮りたいのですが、朝からバタつき写真どころではありませんでした。

イベントが終わり蓋を開けてみれば60分を26人。

中々の客入りです。

皆さんの技術も上がっているので今回のお客様の殆どがリピーターになってくれるだろうと予想出来ます。

私はここで足圧をさせて頂く時は初心に帰れます。

心地よい緊張感の中で足圧を行えます。

そんな中、お客様の1人で面白い出会いがありました。

今から20年前、私が29歳の時、ここ鶴ヶ島から車で1時間かからない場所に【時の湯温泉】というリゾートホテル内の温泉施設で足圧を行なっておりました。

20年前に私から足圧を受けていたお客様と20年ぶりの再会を果たしました。

お互い顔も名前も覚えてはいませんが、共通点がいくつもあり、足圧を行なっていたのが私と判断でき、非常に話が盛り上がりました。

という楽しい事もあった今回のイベント。

ほのかな緊張感の元、初心に帰れた楽しいイベントでもありました。

最後に皆さんと記念写真も撮り、一瞬で終わった感の強いイベントが無事終わりました。。

img_8520

今から2ヶ月後が楽しみです。

イベント参加の生徒さんの皆様、お疲れ様でした。

また宜しくお願いします。