2019 3月

「足圧だいすき♡」 東京都町田市 指導者 椙浦先生

19年03月13日

私は。

「足圧」が好きです♡

お客様を踏ませてもらっている最中、不意にこの感情がヴゥワッと沸いてきます(笑)

お客様の目に入らないのをいいことに(ニタ〜〜♡)と笑っている始末

 

IKKOさんが言っていました

「自分が酔わなければ、人を酔わせられない。自分に酔いすぎてはいけないけれど、好きになる努力をする。その抑えた中に色気が出てくる」と。

 

そろそろ色気も乗って欲しいところです( ̄▽ ̄)

【足圧あるある】大阪府枚方市 指導者 小田切先生

19年03月13日

ガチガチのお客さんが続くと。

 

 

 

夜中、スネがうずいて寝れへん。 

 

 

 

あるよね?

そんな時は、スネをぐりぐり。

『足圧の達人』が役立つ。

 

 

ついでに、自分でふくらはぎも踏んでみる。

 

 

 

足圧を始める時の練習に欠かせない、この『達人』は、将来はこんな使い方も出来るようになってしまってる。

 

 

えらいわ達人❗️寝れるわ〜

 

 

 

 

ふふふ

とろけるチーズ 埼玉県 指導者 宮路先生

19年03月11日

こんにちは

埼玉県日高市で踏み師をしております宮路です。
今回は、最近までどハマりしていたチーズについて🧀書かせてください。

カボチャの大好きな私は、カボチャ🎃をココナッツオイル🥥で揚げ焼きし、その上にとろけるチーズをたっぷりまぶして熱々にしていただく料理になぜかハマり続けてしまいました。


最初のうちは、カボチャ1/4に対してスライスチーズを一枚程度にしていたのですが、徐々にチーズの量が増え続け、最終的には1回の食事に300g程食べないと気が済まない状況になっていました。

なんだかちょっと自分でも変かも⁈と思いながらも止めることは出来ませんでした。

ある時、ふと手にした雑誌にドーパミン反応を引き起こす2つの主要な化合物が目にとまりました。

ドーパミンとは、脳が体内で幸福感を引き起こすために放出されるホルモンです。

このドーパミンを強力に放出するものとしてコカイン、メタンフェタミン、モルヒネなどの覚醒剤があげられます。

そこに書かれていたのは、食品の中に中毒成分となると主要な化合物が2つあると

そしてそれは

砂糖

カゼイン

でした。

以前から砂糖は、依存性を作り出すことは聞いていました。

面白いお話があり、とてもヘルシーなケーキ屋さんが大人気となりそのレシピを大手企業が欲しいとはるばる遠くから田舎町まで来たそうです。しかしそのレシピを見るなり、売れないから帰りますと

そのレシピには砂糖が一切使用されていなかったからだそうです。

また、もう一つの成分のカゼインは、チーズの主成分でもあり、砂糖のように脳内にドーパミンを放出させると書かれていました。

ハッとしました。

私はおそらくこのカゼインによって薬物依存に似た状態になっていたことに気がつきました。

それ以降1kgサイズのとろけるチーズを購入しなくなったのは、言うまでもありません。

皆さんどうぞお気をつけくださいませ😅

もみ合いで技術向上&技術チェック 札幌市 指導者 林先生

19年03月11日

この前もみ合いを開催したところ
いつもより人がたくさん!

大体2枚マットあれば十分だったのが、今日は3枚あっても足りない状況!

そんな中、今回初参加3名!

1級卒業したての作田先生の生徒さん(高橋さん)
現在2級の作田先生の生徒さん(舘岡さん・久々の男性!)

来月1級試験の佐藤先生の生徒さん(松山さん)

 

マットも足りないので、上記3名は途中からもみ合い中止にして、技術促進のため授業形式にて今までの復習 + 2級までの技術の応用編を即使える実戦形式で行いました。

こういうもみ合いの積み重ねはとても重要な事です。

◆いろんな指導者の先生や生徒さんにもまれることで、「新たな発見や気づき」があります。
指導者の先生方は(特に私や作田さん)、硬さやコリ、ハリを見つけると無意識に小技や応用編を駆使してほぐしていきます。
その技を体験したり見たりすることで、この様にほぐれていくのか!を体験できます。
その場の生徒さんの質問で今どうほぐしていたのか? についても、その場で伝えていきます。

◆また皆をもむ事で、いろいろ学ぶことはあります。
 ・変な癖(足首やひざの使い方)がついてた事を知る機会
 ・ずれたテンポや強弱の指摘
 ・立ち位置のずれによる修正
 などなど数えきれません。

 

◆施術の数をこなすことにより、技術は格段にあがります。
また、数年施術をしていない人も、もみ合いなどに気軽に参加することで、
あっという間に感覚が戻ると思います(個人差あり)

なので、気軽にもみ合いに参加しましょう!
その他技術以外の悩みや相談なども周りの方が助けてくれます!
お気軽に参加してくださいね。

佐〇先生:「もみ合い参加っていうけど、ただ単に自分が揉まれたいだけでしょ?」
私  :「・・・・・・・・・・ソンナコトハアリマセンヨ?」

足圧で良い眠りを 大阪市城東区 畑先生

19年03月09日

睡眠は、生きていく上でとても大切なものです。

人生の1/3は睡眠に費やしていると言われますが、日々の睡眠時間は人それぞれです。

1日3、4時間しか眠らない人もいれば、8時間寝ても足りないという人もいます。

私は、睡眠時間は長い方です。やることがなければずっと寝ていられます。よほどの心配事があったり、昼寝のし過ぎでもない限り、夜寝られないことはほとんどありません。

一方、私が足圧をするお客様の中には、夜眠れなくて困っている方がたくさんいらっしゃいます。なかなか寝付けなかったり、眠りが浅かったり、寝ても細切れに目が覚めてしまったり。

「眠れない」ということは、肉体的にも精神的にも本当にしんどいと思います。

睡眠には、脳の休息、抗老化や病気の予防、体力の回復などの大切な役割があります。

その人にとって充分な質と量の睡眠をとることは、健康な生活を送るのに不可欠です。

足圧をしていると、大抵のお客様が少なくとも1回は寝落ちしています。最初はいろいろおしゃべりをしていたのに、ふと気がつくと会話が途切れているのです。

ひどい不眠で悩んでいる方も、足圧をした夜は、いつもよりよく眠れるとおっしゃいます。

睡眠でお悩みの方、ぜひ谷川流足圧をお試しください。

『好きには敵わない』 三重県 指導者 山崎先生

19年03月08日

三重県津市の踏み師の山崎です!

 

先月から新しく名張市というところで、足圧スクールが始まりました👣

お名前は雪岡さん。お仕事というよりも、自分の健康維持の為に始められました。

 

スクール3回目の時に、嬉しい言葉を聞く事ができました。何かは最後の方に記述させて頂きますね。

 

足圧を習う前に雪岡さんの中で、不安要素が一つありました。

それは、『私にできるかなぁ、、、』

 

という事でした。

他地域で70代でもご活躍されている先生方の事などもご紹介させて頂いたり、アカデミーのホームページのYouTubeを一緒に見ることで、少し安心され、スクール開始となりました。

 

 

達人を踏み込み、足裏からスタートしましたが、中々思うように体が動かず苦戦しました。

 

でも達人の踏み込みは上手く、膝の使い方はとても上手です。

 

足裏を踏むのを辞め、達人の押さえ方に最も近いふくらはぎから踏む事にしました。

 

すると、上手い上手い✨その流れで、太ももも良い感じ😄

少し自信が付き始めたところで、もう一度足裏を押さえました。

すると始めよりも全然違うぐらい上手く押さえる事ができました😄

 

 

人と何か一緒に打ち込んだり、同じ目標を目指したり、教えたりするときに、私の中で大切にしている事があります。それは『好きには敵わない』という事です。

 

好きな事を見つけると、人間は指示をしなくても勝手にどんどん練習を重ねます。追求します。勝手にどんどん上手くなっていきます。

人から『やれやれ!』と言われると人間やりたくなくなります。厳しい環境ももちろん必要だと思いますが。

 

テニスの錦織選手はテニスの名家に生まれたわけではなく、父親が「子どもが好きなら何でもやらせてみよう」という錦織家の方針だったそうです。
サッカーの香川選手、ゴルフの石川選手、スポーツとは違いますがローザンヌバレエコンクールで優勝した高校生菅井円加さんも、幼少期からまったく練習を苦にしなかったという共通項があったそうです。

スクール3日目の時に雪岡さんからふと、『私、足圧サロンやろうかなぁ』という言葉がでました。私にとってもとても嬉しい言葉でした✨

今はいろんなモニターさん(お友達)にお声がけし、喜ばれ、そのお友達がまたお友達にお声がけしてくれてます😄

これからも、一つでも多くの『好き』を増やしていきたいと思います✨

 

PS.

私は背骨と骨盤の際を『点』で踏まれるのが好きです。

踏むのはお尻を『線』で踏むのが好きです。

 

皆さんはどうですか😌

谷川先生に技術チェックをお願いしました。大阪府ブランチ 小田切

19年03月06日

私がサラリーマン時代、東京には頻繁に来ていたから、ひょいひょいっと、ストレス無く移動。

 

 

 

久々の都内、人とモノに溢れてるこの感じが懐かしく変な感じ。

 

 

 

技術チェックを受けたいと思ったキッカケは、ブランチとして関西勉強会をする立場なら、自分の勉強会は自分でしなければ。

 

 

 

技術の吸収と、足技は癖が付きやすいことをふまえ、移動費、宿泊費、技術チェック費用を使ってでも、谷川先生から受けるのは大事なこと。そこから得たものは、次の関西勉強会の題材に。

 

 

実際。

伝わるかな?ペタペタした足圧て?

が、過ぎて、そこの修正をした。

それが大事。

 

 

 

今までよりずっと楽に、硬い筋肉をほぐせる新技も学び。

それが大事。

 

 

 

 

そんな、初スカイツリーは綺麗やったね。

 

勉強会(揉み合い)の大切さ 札幌市 指導者 熊澤先生

19年03月06日

この日は林先生のお店に集まり、お仲間さん同士での揉み合いに参加して来ました!

10人近くの先生、生徒さん達が集まり、初めてお会いする新しい生徒さんもいらっしゃって賑やかな中での揉み合いとなりました(^o^)

私は子育て中でしばらくまともに施術をしていなかったので、『圧が弱くなっていないかなぁ~』とか『基本の押さえ方からずれていないかなぁ~』と自分の施術に少し不安を抱いておりましたが、この日ベテラン先生たちを施術させていただいたいたところ、『問題ないよ~!』との事でしたので自信を持ってまたお客様に施術ができそうです(*^_^*)

まずは土日限定で(夫の仕事の休みの日に幼子達の面倒を見てもらうので)近日中に営業再開する予定です。

自分の技術を確認する上でも、勉強会は有難いですね~。

そして、プロの皆さんに自分の辛い所をガッチリ解してもらえる事も非常に有難い!

揉まれる事で施術の記憶もだいぶ蘇ってきました(笑)

こまめな勉強会(揉み合い)の大切さを改めて感じました・・・。

リンパって何なの? 大阪府 指導者 三上先生

19年03月05日

こんにちは、大阪市ブランチの三上です!

前回のブログの更新から

「リンパって結局なんなの?」という質問が多く来たので

ブログ記事としてあげさせていただきます。

まずはじめに、普段会話の中で出てくる「リンパ」とは、

リンパ系すべてまたはその一部をさすことがほとんどです。

リンパ系とは?

毛細リンパ管に取り込まれたリンパ液が、リンパ管・リンパ節を通じて全身をめぐり、最後に静脈に合流する一連の流れのことをリンパ系といいます。

リンパ液とは?

主成分は、血液中の液体成分である血しょうです。

血液は毛細血管からでて体内の細胞に酸素と栄養素を届けています。

その血液と一緒に出た水分の一部は毛細リンパ管に入ります。

その液のことをリンパ液といいます。

また、水分はリンパ液となるときに細胞から出た老廃物や細菌、

ウイルスなどの異物を一緒にリンパ管に取り込んでいきます。

リンパ管とは?

リンパ液が流れる管のことをリンパ管といいます。

リンパ管は身体の末端から中心に向かって伸びている複数の管で、

中心に向かうにつれ合流し太くなっていきます。

最後は胸管、右リンパ本幹と呼ばれる2本にまとまって、静脈につながっています。

リンパ液は末端から静脈に向かっての1方向にしか流れることができません

またリンパ管にはリンパ液を送るポンプがありません。

そのため、自然状態では筋肉の伸縮であったり、呼吸による胸の中の圧力の変化によってしか流すことができません。

そのため、マッサージなどを行いリンパの流れを促してあげる必要があります。

リンパ節とは?

体の末端にあるいくつものリンパ管が合流する部分にそら豆のような形をしたものがあります。

それをリンパ節といいます。

リンパ液は体内にある数千ものリンパ節を通って静脈まで向かいます。

リンパ節には白血球の仲間である免疫細胞が集まっています。

そのためリンパ節では白血球がリンパ液が一緒に取り込んだ体の中の異物を攻撃・破壊し食べてくれます。

その戦っているときに白血球が増えるため、そのリンパ節が腫れます。

扁桃腺が腫れるのもこのためです。

リンパ系ってどんな役割があるの?

リンパ系は大きく分けて4つの働きをします。

①戻れなくなった水分を血管に送り返します。

 血管から出て血管に戻れなかった水分(組織液)をリンパ管に集め、静脈まで運びます。

これにより血液はその量を大きく増減することなく、循環することができます。

②免疫反応の中核を担います。

 免疫細胞の1つであるリンパ球は胸腺と呼ばれる器官で、自己と非自己を学び、的確な指令を出して外敵から身体を守ります。

③吸収した脂肪分を運びます。

 小腸で吸収された脂肪分は腸のリンパ管に取り込まれ、胸管を通って静脈まで運ばれます。

④たんぱく質、有害な生物(ウイルスなど)、老廃物をろ過します。

 リンパ節内の免疫細胞が、たんぱく質、細菌やウイルス、細胞の代謝から生じた老廃物などを攻撃、倒し、最終的にリンパ液はきれいな状態で動脈へと戻っていきます。リンパ系は体にとって下水道、浄水場のような存在です。

 

といったようにリンパとは、

体にとって無くてはならない存在です!

そして自然に流れるのには時間がかかるので

しっかりと流してあげる必要があります!

なんと谷川流足圧では、リンパを流すのはもちろん筋肉をほぐしたり

リラックス効果もあり、一石二鳥以上の効果が期待できます!

ぜひ気になった方は、一度谷川流足圧を受けてみてください♪

足圧を通じて、広がる市内での輪 埼玉県飯能市 指導者 魚住先生

19年03月03日

2月は2つの大きなイベントに参加させて頂きました。

1つ目は、飯能市内のイベント。

「Mother’s AJ ITO」

こちらは「才能あふれるママたちが、表現できる場所を」と、お友達が一から仲間と作りあげた第1回目のイベント。ぜひ「足圧」をと、呼んでいただきました!

本当にいろいろな才能を持ったママたちがたくさん居て、とてもいい刺激を受けました!

私は「足圧体験」をさせていただきました。出店者さんもお客さんで来てくれて、またその出店者さんが、来場してくださった方に「足圧気持ちいいですよ〜」と宣伝してくれたり…とても賑やかでした。

また、その時のお客さんが、後日、予約を入れてくれたらり…

足圧の輪が広がっていくのを感じました!

 

2つ目のイベントは、飯能市のとなりの市のイベント。

保健センターより依頼があり、乳がん健診啓発の講演会の講師として呼んでいだきました。

こちらも数年前に飯能市内でも、同じような講演会をしたことがあり、それがきっかけでお隣の市でも呼んでいだきました。

「自分の身体のケアをしつつ、自分の身体に敏感になって欲しい」

「『何か変だなぁ…』そんな身体の信号を受け取れる身体でいて欲しい」

そんな話を交えながら、体験談などお話させていただきました。

人と人のつながりが、輪となり、また次のつながりができていく…

そんなつながりを実感している、今日このごろです👣