東京都港区 まっさーや先生

梅流しを試してみた 東京都指導者 中本先生

20年08月26日

 

【梅流しとは】

インド式の断食法。

最低48時間以上食事を抜いた後

大根の煮汁に梅干しを入れてつぶした

「梅湯」を飲みながら,煮た大根や生野菜を

みそとともに食べるというものです。

梅干しのクエン酸が洗剤

大根や生野菜の食物繊維がブラシのような働きをして、

腸をきれいに掃除するという考え方が基礎にあります。

 

梅流しをする目的

梅流しをする一番の目的は、宿便を出すことです。

一般的に宿便と言うと、便秘の方が排泄出来ずに

腸にたまり続けている便だと思われていますが、

実は内視鏡で大腸内を見ても

いわゆる長期滞留している便は確認できないのです。

しかし実際には、断食後に梅流しをすると、

驚くほど大量の便が出ることがあります。

普段の便とは形状が異なり、

ドス黒い便、砂のような便、ワカメのような便など、

いろいろなパターンがあります。

これは一説では

「小腸の粘膜や絨毛にこびりついている、

古い組織や汚れが剥がれ落ちたもの」

と言われています。

通常の便も食べ物のカスだけではなく、

半分以上は腸内細菌や腸壁細胞の死骸です。

宿便がたまると腸の消化吸収機能が衰え、

体にさまざまな悪影響が及びます。

宿便を出すことは、

腸の機能を回復させることにつながるのです。

 

【梅流しのやり方】

「用意するもの」

大根、梅干し、旬の生野菜、みそ

「やり方」

❶大根(厚さ1cmぐらいの輪切り)を煮る。

❷①の煮汁に種を取った梅干し(中ぐらいの大きさのもの2つ)

を入れてつぶし、

どんぶりに軽く1杯、ゆっくり時間をかけて飲む。

❸②の2杯目を飲みながら、

煮た大根(どんぶり1杯に対して2切れぐらい)

生野菜(旬のものなら何でもいい。量は1皿ぐらい)

みそ(量に決まりはない)を食べる。

❹③を宿便が出るまで続ける。

 

【梅流しを行う際の注意点】

なかば強制的に宿便を出す梅流しは、

一時的に腸壁を荒らすことになります。

実践する際は、いくつか注意点があります。

・投薬や治療中の病気のある人は、

決して自己判断で行わないこと。

・特に消化器系の病気の人、

消化器の手術をして1年以内の人は禁忌。

梅流しは48時間以上の断食をして、

胃腸をからっぽにしなければ意味がありません。

長時間の断食は危険を伴うことがあるので、

最初は専門家のもとで行いましょう。

長期にわたって行う本格的な断食は、

気軽にできるものではありません。

断食前に準備期間を設けて徐々に少食にし、

断食後の数日間も、注意しながら通常の食生活に

ゆっくり戻していく必要があります。

 

【梅流しを試してみた結果】

上記の注意点にあるように、

専門家のもと行えれば良かったのですが、

めんどくさいので48時間の断食は諦めて、

24時間断食で梅流しに挑戦しました。

(24時間でも効果があるということが書いてあったので)

結果は……

めちゃくちゃうんこ出ました!!!

まじでこんなに出るの?

やばくね?

てゆーかほぼ水じゃん。

ぐらい出ました。

ただ、悪玉菌だけではなく、

善玉菌も共に全部出ちゃってるって感じでした。

健康な人はやるべきじゃないです。

食生活が荒れているとか、

便秘があまりにもひどいと言う方

だけが試していいものだと感じました。

以上がまっさーやが試した梅流しの全貌です。

便秘、腸が荒れてる、めっちゃ酒飲み。

そんな方々、是非試してみてください!

おしまい。

The following two tabs change content below.
中本雅也

中本雅也

足圧ボディケアアカデミー谷川流足圧整体院青山
青山一丁目本部で谷川流足圧を行なっております。師匠直伝で完全コピーの技術を心がけております。カウンセリング、接客対応に磨きをかけ、リピート率の高い踏み師を目指します。