三重県立朝明高校野球部での谷川流足圧
19年08月13日
三重県立朝明高校野球部で谷川流足圧を行いました👣
足圧ボディケア三重の大西です(^^)
7月7日(日)に、「三重県立朝明(あさけ)高等学校」野球部で、『谷川流足圧』を行いました👣
監督さんには、いつも大変お世話になっております。
ありがとうございます😊
(各務原西高校との練習試合)
練習試合の後、5名の選手をほぐしました👣
(ピッチャー(3年生))
(ピッチャー(3年生))
(キャプテンの話)
(監督さんの話)
監督さんの話が終わってから、足圧の続きをしました。
(ショート(3年生))
(サード(キャプテン、3年生))
(キャッチャー(3年生))
みんな、「とても軽くなりました」と言って、喜んでくれました✨✨
三重県立朝明高校野球部の大会戦績⚾️
1978(昭和53)年に初出場して以来の大会戦績は、下記の通りです。
5勝41敗
1992年に勝利するまで、14連敗しました💦
5勝の詳細は下記の通りです。
1992(平成4)年
朝明 4-2 木本
1994(平成6)年
朝明 7-3 鳥羽商船高専
2004(平成16)年
朝明 8-1 石薬師
朝明 9-4 白子
2015(平成27)年
朝明 12-2 志摩
正直、なかなか勝てていません😢
今年の試合結果⚾️
7月17日(水)に、朝明高校は四日市西高校と対戦(1回戦)しました。
四日市西 1-2x 朝明(延長10回)
よく頑張ってくれました✨✨
2回戦は、7月21日(日)に、海星高校と対戦しました。
朝明 1-8 海星(7回コールド)
力の差を見せつけられました💦
海星高校は、決勝まで勝ち上がったチームなので仕方ないですね😢
ちなみに決勝戦は、
海星 4-6 津田学園
でした。
津田学園の選手の皆さま、優勝おめでとうございます🏆
部長さんから報告がありました✏️
1回戦に勝利した翌朝、朝明高校野球部の部長さんからラインで報告がありました。
「おはようございます!
連絡遅れて申し訳ございません!
昨日、津球場で試合がありまして無事に勝たせていただきました!
マッサージしていただいたピッチャー2人が辛抱強く投げてくれてサヨナラ勝ちで決めることが出来ました!
大西さんのおかげです!
次は21日に津球場で11時半から試合です。
もしお時間があれば観戦しに来てください!
では失礼します。」
嬉しいですね😊
来年は、県大会ベスト4を目指して頑張って下さいね⚾️✨✨

(大会公式サイトより、前日のオープニングセレモニー。写真使ってもらうことなんて二度とないと思うので嬉しい。)
(恒例のパレード。街を練り歩いてから、ステージで国ごとに名前を読んで紹介してもらえます。)
(スタート前のteamJAPAN!)
(スタート前は満員電車状態。Photoby松野さん)
(応援と盛り上がりが凄い!Photoby松野さん)
(日本代表のウェアはthenorthface。普段身に付けることがないのでとても新鮮でした。)
(風車がたくさんの尾根。快晴で遠くまでよく見えました。Photoby松野さん)
(足が疲れたと言うより、脱水状態で頭くらくら目元フラフラだったので珍しく倒れこんでしまいました。)
(安堵!)
(今年も応援に駆けつけてくれた松野さん!せっかく来てくれたのに無念である。)
(ゴール後もマーライオン状態でしばらくうごけなかったため、日本トレイルランナーズ協会の岸さんが、協会のフラッグをエマージェンシートにとジャージと共にかしてくれました。感謝です。)
(閉会式は教会で行われました。椅子がないところにいるのは地元の人たち。皆さん、熱い!!!)
(人間力で勝て)
(練習風景)
(ピッチャー(3年生))
(外野手(2年生))
(ピッチャー(2年生))
(員弁運動公園体育館)
(ソクササイズ前の自己紹介&ソクササイズの説明)





(員弁運動公園体育館)







(コースマップ)
(野口君3位の表彰式🥉)
(前田さん5位入賞)
(岸野さん1位の表彰式🥇)
(木村さん1位の表彰式🥇)
(4月4日(木)木村さんの足圧👣)
(2016年10月16日かもしかハーフマラソン)
(2017年2月26日東京マラソン)
(多気町松阪市学校組合立多気中学校)
(計8名でソクササイズ開始)
(高校時代に女子ハンマー投げで国体で優勝しているコーチ)
(自己紹介&ソクササイズの説明)


(総勢28名のソクササイズ)
足圧ボディケア三重
(挨拶&今日の目的を説明しました)




(後ろ向きでピースサイン😆)
(いなべ総合学園 送球部)
(腰痛男子)
(プランクからのサイドプランク)
(no Love no Team
(走破魂炎(そうはかいえん)🔥)
(男子の練習風景)
(女子の練習風景)
(足圧ボディケアすずこものTaga先生と、自己紹介&ソクササイズの説明)
(人数が多いため女子からソクササイズ)


(どれだけほぐれたか脚の重さを確認)
(足圧ボディケアすずこものTaga先生)
(女子が終わってから男子のソクササイズ)