大阪府枚方市 小田切先生

【生徒さん】大阪府枚方市 指導者 小田切先生

22年01月14日

 

2人の生徒さんが卒業されました。

 

 

短い時間やったけど😊

 

 

3級の技術としては、十分に膝が使えてます。

 

技術が落ちないように、踏み慣れして数こなして下さい😆

 

 

お疲れ様でした!

 

 

そして。

 

 

来月から。

 

 

奈良県初の受講生。

 

奈良県は鹿しか居ないよ。

 

 

 

て、先生がそう言わはるから。

 

 

もう、店舗名考えましたよ。

 

 

「ほぐしサロン 鹿を踏む人🦌」

 

 

 

名前は熊野さん。

 

 

 

ふふふ。

 

 

 

第9回【関西地区 有料勉強会】大阪府枚方市 小田切先生

21年12月10日

 

 

12月5日(日)、7日(火)の2日間で7人の参加。

 

 

事情で急遽来れなくなった、4人の踏み師❗️

 

 

参加常連組が不参加やと、何か足りへん😆

 

 

さて

 

 

今回の目玉❗️

 

 

杉本先生のマネージャーとして、いつも勉強会に参加していたのに!

 

 

旦那様も踏み師として勉強会に初参加♡

 

 

おめでとー!としひこ!

 

 

 

 

これで、このへんエリアは。

古家ご夫婦
畑ご夫婦
山崎ご夫婦
杉本ご夫婦

なんと、4組のご夫婦が踏み師。

 

 

羨ましいっっ❗️

 

 

そして❗️

 

 

栃木県の本告さん❗️

 

 

大阪にいらっしゃ〜い❗️

 

 

土地柄が全く違う地域でめっさ大変やけど💦

 

 

「なんぼ安くしてくれんの?」

 

 

挨拶みたいなもんやけど、半分本気やしな笑

 

 

栃木県の皆様。

大阪の洗礼受けながら、紅美は頑張ってます😆

 

 

 

お2人が新メンバーに加わり❗️

 

 

お食事会ともに、有意義な勉強会やったなぁ〜❗️

 

 

同じ髪型やし、どっちかわからんよーになったわぁ笑

 

 

 

【バレました】大阪府枚方市 小田切先生

21年11月12日

 

 

 

先日の授業。

 

 

 

来てそうそうに。

 

 

 

ジョーさんのブログ読みました!

 

 

ん?アカデミーの?

 

 

はい♪

 

 

 

やばい。

 

 

ちぃーちゃん、て、谷川先生が呼んでるのがバレたやん(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

 

ドンマイ♡

 

 

 

残り、数時間の授業。

 

 

 

今日の足圧は格段にレベルアップです。

 

 

 

踏んでるだけじゃなく。

 

 

『ほぐす』

 

 

を、実感出来る施術に変わったよ♪

 

 

ちぃーちゃん、ないす。

 

 

 

 

怒らないでね♡

 

 

【指導者の勉強】大阪府枚方市 小田切先生

21年10月16日

昨日、竹内先生のお弟子さんの1級認定試験。

 

 

 

 

 

谷川先生と京都駅で合流して。

 

 

車で1時間30分くらいで舞鶴へ。

 

 

ブランチ指導の生徒さんの認定試験を見る為、谷川先生の指導方法を学ぶ為、参加させてもらった。

 

 

聞いてもわからないこと。

 

 

肌で感じて学ぶことは、現場に行かないとわからない。

 

 

お店を休んでまで、行く価値があるから。

 

 

認定試験を受けた3人とも。

 

 

丁寧で、全然重さが無く、完成度が高かった!

 

 

 

竹内先生の膝の使い方を見れば当然か?

 

 

 

今日は朝から。

 

 

 

ちぃちゃんの授業。

 

 

3級の11時間を消費して。

 

 

雑さが無くなって。

 

 

膝使い。
膝ロック。

 

 

出来るようになったし。

 

 

あとは、踏み慣れ。

 

 

 

順調す、ちぃちゃん!

 

 

 

 

【生徒さん】大阪府枚方市 小田切先生

21年09月09日

ごっちゃん って、言います。

 

 

谷川先生が命名されました。

 

 

彼女はそう呼ばれている事を知らない。

 

 

私も、ごっちゃんって呼んだ事がありません。

 

 

彼女は3級のみの受講。

 

 

受講初めの数時間は、あまり上手に踏めてなかったけど。

 

 

素直な彼女は、言ったことをそのまま踏んでくれる。

 

 

みるみる内に、上達して。

 

 

足圧に一番大事な膝使いをマスター。

 

 

膝使って足圧。

膝ロックして足圧。

 

 

使い分けが完璧に出来る。

 

 

そして、包み込む足圧。

 

 

残り13時間。

 

 

本音を言えば、1級まで受講してほしい。

 

 

もったいない。

 

 

ごっちゃん!

 

 

 

【公営賭博に行ってきた】大阪府枚方市 小田切先生

21年08月18日

 

 

人生初の競輪場へ。

 

 

向日町競輪(むこうまちけいりん)。

 

入場料が要るみたい。

 

 

50円。

 

 

きょうび、入場料が50円て施設あるやろか?

 

 

 

と、笑いながら入ったら。

 

 

なんと、THE 昭和。

おひとりさま、うどん。

あー無理や、勇気が少し足りへん。

 

 

 

また、笑いながら奥に入ってき。

 

 

 

おじ様、しかおれへん。

 

じろじろ、視線を感じながら笑。

 

 

競輪選手は6段階のランクにわかれている。
約2000人の登録選手が全国に。

 

 

今日、来たのは。

 

S級1班の彼は、いつもレース終わりに足圧を受けに来てくれはる。

 

 

レース終わりに足圧を受けたら、翌日の疲労感が全然違うらしい。

 

 

時速70キロで走る競輪。

 

 

 

野次や賭けられているプレッシャーもあり。

 

 

 

長いこと、競輪に携わっている彼でも。

 

 

スタートは緊張MAXらしい。

 

 

 

3日間のレース、初日の今日1番人気の彼。

 

 

 

車券の買い方もわからない。

 

 

5-1

 

 

ひゃくえん!

 

 

この日は3着。

準決勝2日目、2着。

決勝3日目、1着。

 

優勝。

 

 

まじ、すごいわぁ。

 

 

3日目のレースが終わって、ご来店。

 

 

地元レース。
相当疲れたらしく、すぐにおやすみ。

 

 

メンテナンスに足圧を選んで頂いてる。

 

 

モチベーションが上がったわぁ。

 

 

150円で!

 

 

 

同じ年齢のプロ現役選手。

 

 

これからも、足圧で応援📣します。

 

 

 

 

 

 

【生徒さん】大阪府枚方市指導者 小田切先生

21年08月13日

 

 

ブルさんて言います。

 

 

 

命名は谷川先生。

 

 

私は、彼女にそう呼んだ事がありません。

 

 

そう呼ばれてることも知りません。

 

 

そんな、ブルさん。

 

 

4日目で、22時間の受講時間を消費。

 

 

大まかな、指導から。

 

 

細かな指導に変えていった、4日目。

 

 

プロっぽく、踏めるように。

 

 

上達がはやい。

 

 

膝を使う踏み方。
膝ロックの踏み方。

 

 

膝の使い方の違いを理解して、踏めてる。

 

次回から2級に突入。

 

 

 

待ってました。

 

 

もうすぐ、後ろ桃🍑踏んでもらえます。

 

 

 

 

 

【生徒さん】大阪府枚方市 小田切先生

21年07月13日

 

ナカノさんて言います。

 

谷川先生は「ブル」て。
ブル中野さん、懐かしい。

 

 

ブルさん、1級踏み師を目指します。

 

足圧体験をうちのサロンに来られてから、数日後。

 

受講します。

 

と、ラインが。

 

 

受講初日。

 

今の心境は?と聞いてみたら。

「わくわくしてます😌」

 

 

リラクゼーション業界が長い彼女。

 

はじめてのひとふみめ。

「わ〜、手技とちがって、筋肉フワフワに感じるぅ」

 

その日の終わりに。

 

 

「足圧って楽しいです♪」

 

 

新鮮やわ( ̄▽ ̄)

 

 

習い始めた10年前の私は、そんなワクワクしてたんやろか(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

 

 

今日で2日目。
11時間の受講時間を消費。

 

 

膝を使う踏み方。
膝ロックの踏み方。

 

 

これしかありません。

 

 

ブルさん、いい感じに膝使い分けてます。

 

 

ブルさん、よろしく。

 

 

♯谷川流足圧 ♯足圧 ♯足で踏む

 

 

【足腰が限界MAX】大阪府枚方市 小田切先生

21年06月13日

 

踏み師が、メンテナンス不足です。

 

 

ある施術中、右親指に力が入らなく。

 

 

右親指使う施術出来ませんでした。

 

 

反省してます。

 

 

毎日、ストレッチしても、間に合いません。

 

 

そんな事もあって。

 

 

小旅行気分で三重県へ!

 

ちっちゃい、サービスエリアで休憩。

ここは景色がいいし、人も少なく。

ボーッと。

 

 

いえい!海に来ました!

途中で手作りお弁当買って、堤防でピクニック気分♪

楽しいぜ。

 

 

そして。

 

 

杉本先生のサロン横。

 

こんな田舎が羨ましい。

 

 

施術風景は事情があって、撮影禁止。

秘密の高級サロン。

秋にはパワーアップ!

楽しみ♫

 

永遠、足踏んで頂きまして。

ありがとうございます♪

 

おしまい❤︎

 

【腰方形筋をほぐす】大阪府枚方市 小田切先生

21年05月13日

谷川先生が関西に来られたので、日程を調整頂き、有料の個人授業をお願いした。

 

 

以前から、「競輪選手に効く足腰の施術」を相談していたこともあって。

 

競輪選手の足腰は、とんでもない筋肉量。

 

レース後すぐの筋肉は揺れに揺れて、筋肉を簡単に捉える事が難しく、そして強押しを望まれる。

 

ぜんぶがっつり、を、120分コース。

 

思うように踏ませてくれない筋肉。

 

その為に、今回、先生から貴重な技術を学んだ。

 

「腰方形筋」とは?

◎どこにある

➡腰椎の両側にある長方形の深層部で大部分が脊柱起立筋に覆われています。腹部の奥にあるインナーマッスル。

 

◎起始部

➡骨盤の上側(腸骨稜、腸腰靭帯)

 

◎停止部

➡肋骨の一番下と腰椎の側面(第12肋骨、椎体1-4の肋骨突起部分)

 

◎ほぐす効果

➡左右の腰方形筋が動くと腰がまっすぐに伸びる。

※足圧でほぐす事によって、腰がのびる。

 

➡背骨を左右から支えている筋肉なので、腰と骨盤を安定させている。

※足圧でほぐす事で、起始部がゆるんで骨盤の動きが良くなる。

 

でも、肋骨の事故になりやすく、角度的に施術が難しい。

 

 

セッティングと踏む筋肉を伝えるのは動画では難しい。

 

先生が帰られて、2日後。

 

競輪選手からレース終わりにご予約。

 

帰り際。

 

あ、腰がなんか違う。いつもより楽になってる!いいですよ、これ!

 

うんうん、この技術、ホンマにすごいから。

 

せんせー、作戦成功です!

 

貴重な「腰方形筋(ようほうけいきん)」をほぐす技。

 

もう、レギュラーコースに組み込んで、腰痛改善が今まで以上に効果発揮してますぅ。

 

ないす。