2019 5月

◆揉みほぐす力 札幌市 指導者 林先生

19年05月15日

生徒さんを卒業までの期間で指導する際に「特に!以下の注意点を意識」しています。

「膝と足首の柔らかさの徹底」
「力の強弱」
「施術中必ず強さ加減の声をかける&気になった個所のコリはその場で聞く(何が原因で硬くなったか自覚させるため)」
「ハリ、コリを見つけてモミほぐす事が出来ている」
「1級までの基礎技術の確立」(基礎ができていないのに多くの技を要求する人ほど、基礎力が不十分になりがち)

 

前回とかぶる部分がありますが、重要なのでこれからも何回も書くと思います。

膝と足首が固すぎて、力加減を誤ると以下のような症状が出ることが予想されます。

 

「揉み返し&痛みが数日消えない」
「知覚鈍麻(痛みに鈍感になり麻痺し、強さ加減がお客さん自身にもわからなくなる)」
「けん断裂(文字通り肉離れなど筋肉や神経、毛細血管などの断裂)」
などなど。

 

こうなると、筋肉が防衛反応でものすごく硬くなります。
車の事故で首から肩背中にかけて筋肉が硬直し、世間で言われているムチ打ちに近い症状のようになり、
「防衛反応でガチガチに硬くなり」、次回から施術してもその場では何とか柔らかくなりますが、
すぐ元の固さに戻りやすくなり、慢性化する恐れがあります。

お客さんで、「私は揉まれるプロだ!だからうまい下手がよくわかる」
と称している人はもう慢性化した状態ですね。そういう人ほど痛いのが効く!と思っている方が多いい用に思います。
「痛いのが効く!」の人は強さを求める傾向が多めです。限界を超えた強さは事故へとつながります。

 

痛すぎる施術は大きな間違い!
足圧の基本は「交感神経」と「副交感神経」のバランスの取れた強さ「痛気持ち良い!」が基本です。
気持ち良いがあるからこそ、筋肉が硬直せずに施術後の身体の持ちも良い状態になります。
そして何より、
「痛気持ち良いはリピーターになります」
「痛すぎるだけの足圧は誰も受けたいと思わないでしょう」

北海道は今のところ事後ゼロ。これからもゼロであるように心構えから徹底したいですね。

 

 

☆お耳汚し
とあるもみ合い会場にて、マットを引き終わりとっとと横になりもまれる体制で待ち構えた時の出来事。
私「さてと。。。(もまれる体制で揉んでほしい所をポンポンと叩く)」
A先生「なに?揉めってかい?」
B先生「(おもむろに横を向き見なかったことにする)」
C先生「うん。しらん!」
D先生「林先生硬いから嫌!足疲れるし!」

北海道の先生方はとてもやさしい人ばかりです。(半分フィクション)

全国大会へ向けて! 埼玉県 指導者 宮路先生

19年05月12日

埼玉県日高市で踏み師をしております宮路です。

今日は、私がコーチとして所属しているジュニアバレーボールチームのお話をさせてください。

新6年生チームの戦いが始まっております。

3月の新人戦では、惜しくも埼玉県3位で終わりました。

チーム目標は全国大会出場です!

子ども達が決めた目標なので、私も是が非とも叶えたく技術面、メンタル面から全面的にサポートしております。

 

練習日が増えるとあっちが痛いこっちが痛いと…

でも大丈夫!

私は、踏み師です!

ちょっと辛そうだなと感じたら足圧で速攻でほぐします!

ストレッチも教えたり、今私がハマっているヨガのポージングから股関節の柔軟性を高めたり

私がいる限り絶対に怪我はさせない

と言う気持ちでサポートしております。

6月末の決勝大会に向けてがんばりまーす👊

 

第5回足圧合宿in京都 大阪府 畑先生

19年05月10日

5月8日、9日に、年に一度の足圧合宿がありました。

今年で5回目となる今回の合宿には、北は北海道から南は熊本まで、50人近くの踏み師が参加しました。

初めて参加の方もいれば、1年ぶりの再会を喜ぶ声もたくさんあり、始まる前から大賑わいです。

3チームに分かれて、合宿がスタート。

実技、座学、道具の紹介など、あっという間に時間が過ぎていきます。

勉強はもちろんですが、足圧合宿で大切なのは、普段会えない踏み師同士の交流会です。夕食時には、ビッグな賞品が当たる抽選会などもあり、わいわい楽しく過ごしました。

何人かで一緒に仕事をしている踏み師は少数で、ほとんどの方が一人でやっています。しかも、まだまだ踏み師自体が少ないのが現状です。

仕事で悩んだ時、体が疲れた時、支え合える踏み師仲間が近くにいない人がたくさんいます。この合宿は、勉強の場である以上に踏み師としてのモチベーションを上げる大切な機会でもあるのです。

令和一発目 初温泉イベント 三重県 指導者 山崎先生

19年05月08日

三重県津市の山崎です!

 

5/1日、2日と三重県津市にある『猪倉温泉』という、温泉宿泊施設で初めて足圧体験イベントをさせて頂きました♨️👣

f:id:tanikawaryu_sou:20190503065327j:image

今回はとにかく、足圧を多くの人に知ってもらいたい事と猪倉温泉さんへの感謝を込めて、10分100円での体験会を開催させて頂きました😄(笑)

 

多分この金額でするのはこれが最初で最後です😅f:id:tanikawaryu_sou:20190503065519j:image

部屋のセッティングをしていたら、早速ご予約を頂き、そこからほぼずっと踏みっ放しでした😅f:id:tanikawaryu_sou:20190503065618j:image
f:id:tanikawaryu_sou:20190503065647j:image
f:id:tanikawaryu_sou:20190503065652j:image
仲間にもヘルプ頂き、2日間で約80名〜90名近くの方に足圧をさせて頂きました😅

GWということもあり、名古屋や大阪、横浜など、遠方からお越しの方や地元の方がたくさん居ました🚄

皆さん『猪倉のお湯が一番良いわぁ』とおっしゃられていました😌♨️

 

私のサロンからは車で20分ちょっとの場所にあります🚗

イベント翌日体験に来て頂いた方が何名か早速、お店にも来て頂きました😌

 

イベント終了後、温泉にゆっくり浸からせて頂き、リフレッシュして帰ってきました😌
f:id:tanikawaryu_sou:20190503070402j:image

2日間ありがとうございました✨令和良いスタートが切れました😃

 

明日は年に一回の足圧合宿が京都であります😄しっかり勉強し、楽しんできます🐵

北海道足圧勉強会! 札幌市 指導者 熊澤先生

19年05月06日

皆さまGWはいかがお過ごしでしょうか?

我が家は10連休とまではいきませんが、夫がいつもより家にいてくれる日が多かったため、育児がだいぶ楽でした(^_^;)

札幌から車で約1時間半北に進んだところにある美唄市の桜は昨日がちょうど満開!家族でお花見してきました^m^

さて、先々週になりますが師匠をお迎えして札幌で勉強会がありました。

年に二回、春と秋に開催しております。今回は13名の先生や生徒さんが参加されました。
私も子供たちを身内に預け久しぶりに参加させていただきましたが、久しぶりにお会い出来たみなさんと色々お話も出来て、楽しい勉強会となりました♪

師匠にはお客様の施術方法について直接相談することができ、早速試してみたところ『足が軽やかになった!』と喜んで頂けました~(^o^)

勉強会の度に新しい技術を教わり、教わった後すぐに試さないと正直忘れてしまいますが・・・(笑)
忘れないためにも、札幌では復習のための勉強会も行なっております。

今回も新しい技術の伝授と技術チェックもしていいただき、大変充実した勉強会となり感謝です!また秋に師匠や皆さんにお会いできるのを楽しみに、育児と足圧頑張ります!(*^_^*)

今日からぐっすり寝れる!?良質な睡眠8ケ条 大阪府 指導者 三上先生

19年05月03日

こんにちは、大阪ブランチの三上です♪

※特別出演で僕の師匠である中村さんに写ってもらってます。

 

前回予告した「睡眠の質」の向上について

簡単に話していきます。

数年前からよく耳にする『睡眠の質』ですが

睡眠の質を上げるにはどうすればいいのでしょうか?

・睡眠の質を上げるにはたった8つのことに

気をつけるだけです。

①就寝3時間前には夕食を済ませよう

就寝時には消化活動が終わっていることが理想です。

食事後すぐに寝てしまうと、身体は消化活動を優先するため、

内臓が休息する時間が短くなります。

同じ睡眠時間でも、眠りが浅くなったり疲れが抜けにくくなったりします。

帰宅から就寝までの時間がどうしても短くなりがちなときは、

消化のいいものを少量摂るだけにとどめましょう。

②温かい飲み物で眠気を促そう

温かい飲み物は、内臓から体温上昇を促します。

体温が下がり始めるときに自然な眠気が起きるので、睡眠前のリズムをつくるのにおススメです。

安眠効果を高めるためにノンカフェインのものを選びましょう。

いろいろある中でも白湯・生姜湯・カモミールティーが特におススメです。

白湯は、体温に温度が近いため、胃腸に負担をかけずに、体を温めることができます。

生姜湯は、生姜に含まれるショウガオールという体を温める効果のある成分をおおくとりいれることができます。

最後にカモミールティーは、心身ともにリラックスさせてくれる香りと、湯気による鼻詰まり解消の効果が期待できます。

ちなみに、寝酒として一時的に眠りに入りやすくなるといわれるアルコールですが、

実際には睡眠が浅くなるといわれています。

さらに利尿作用によってトイレに行く回数が増えるため、快眠の妨げになる場合もあります。

また、コーヒーや紅茶・緑茶・栄養ドリンクなど、カフェインが含まれる飲み物は、覚醒効果がありこれまた、快眠の妨げとなります。大体就寝前34時間はカフェインを含む飲み物は摂取しないように心がけましょう。

③ぬるめのお風呂にゆったりと浸かろう

熱めのお湯に長く入ることは体の覚醒を誘ってしまうため、

就寝に必要な体温変化を得にくくなります。

高温のお湯は体の負担も体をじっくり温めることで、

緊張を解きリラックス効果を期待できます。

④リラックスできる音楽を聴こう

ヒーリングミュージックと呼ばれる、副交感神経が優位になる音楽はリラックス効果が期待できます。

川や海などの水のせせらぎ、クラシック音楽など気に入ったものを見つけてみましょう。

⑤三食しっかり、夕食にはたんぱく質を多く摂ろう

毎日3食しっかり摂ることで生活のリズムを体内につくり、自然に睡眠しやすくなります。

特に朝食は、体を目覚めさせるのと同時に、日中動くエネルギーとなるのでしっかり摂ることをおススメします。

また、夕食のメニューをたんぱく質中心にすることで、食べたたんぱく質が体の修復材料や良質な睡眠に不可欠なセロトニンの材料となります。

セロトニンの材料となるトリプトファンは、体内では作ることができず、食物からしか摂ることができない必須アミノ酸のひとつです。

そのため、肉や魚・卵や乳製品など必須アミノ酸を多く含む良質なたんぱく質を積極的に摂取しましょう。

休日の生活サイクルを整えよう

寝たはずなのに疲れが抜けきってない、眠気が取れていないと感じたときは要注意です。

休日には2度寝、3度寝と繰り返し、夜眠れなくなるようなサイクルを繰り返していると

夜型化の促進を招きます。

仕事の日に寝不足のまま早起きしなければならなくなると、さらに疲れが抜けにくくなってしまいます。

睡眠の質、そして睡眠不足による生活リズムの乱れは注意力や作業効率の低下を招くこともあるので、

運動・トレーニング中のケガや故障の発症リスクも高くなります。

⑦室温・光を調節して心地よい空間を作ろう

室温や湿度を季節に応じて調節しましょう。

室温は夏は2628度、冬は1621

湿度は一年通して50%前後が理想とされています。

部屋の明るさは、不安にならない程度に暗くしましょう。朝の光とのコントラストがあるほど

すっきり目覚めやすくなります。

⑧自分にあった寝具選びをしよう

就寝中の発汗、温度変化に対応できるよう吸湿性・放湿性の良いものに加え、

体型に合ったものを選びましょう。

体のS字カーブがバランスよく支えられるものが快眠につながります。

枕の高さやマットの硬さなどこだわってみましょう。

お店で首のカーブを調べてもらったり、マットに実際横になれるお店もあるので

探してみるといいかもしれません。

・最後になかなか寝れないときはどうすればいいの?

日中に運動を行うようにしたり、足圧を受けてみましょう!

なんと谷川流足圧は、リラックス効果や筋肉の緊張やコリの緩和ができるため

なかなか寝れない方や、睡眠の質を上げたい方にはとてもおすすめです!

ぜひ一度受けてみてください!

三上が営業している『吾輩は猫である』では

LINEによる予約も受け付けております!

お得な割引キャンペーンなどのお知らせも

随時お送りしております

こちらのQRからぜひ友達登録してみてください!

↓↓↓↓↓

お寺でイベント❗️ 埼玉県飯能市 指導者 魚住先生

19年05月02日

先日、市内にあるお寺にて、イベントに参加させていただきました。

屋外でのイベントは初めて✨

しかも、下が砂利…💦でも、まずはやってみよう!と、トライしてみました。

すると、意外に砂利の下でも痛くなく(セッティングに試行錯誤はしましたが…)野外足圧は気持ちいいようで、

お客さんも「外でやってもらうのも、気持ちいいもんですね〜」

ちょっと開放感もありますもんね…と。

1人の方が、通りがかりに足圧をしている私を覗き込んで、

「あら、足圧って、あの足圧でしょ!(ん?どの足圧だぁ?)私ね、むか〜しにやってもらったことあるのよ!でもね、その人が引っ越しちゃって…まさか、こんなところで出会えるなんて😍今日は時間ないんだけど、今度またやってもらいたいわ〜💕」

と、声をかけて下さいました。そして、チラシを持って帰られました。

また、通りがかりのハイキングの御一行様が物珍しそうに覗き込んでいったり…

同じイベントに出展している方が、お客さんになってくれたり…

今回のイベントも楽しくやらせて頂きました。

我が家は自宅サロンなので、ほぼほぼ口コミで、大々的にチラシを配ったり宣伝したりはしていませんが、こんな風に地元のイベントに参加して、色々なお客さんと出会って、地道に活動しています。

また、そんなところで出会ったお客さんが、また違うところでつながっていたり…

これからも、1つ1つの出会いを大事にして足圧を飯能に広めて行きたいです👍

伝えたこと『足圧を大好きに』 京都府 指導者 古家先生

19年05月01日

最近の足圧スクール

舞鶴スクール
1級後半の生徒さん
烏丸スクール
2級中盤の生徒さん
お2人とも働きながら
時間を作っての足圧スクール
週1ペース
1回のスクール(3〜4時間)
の開催ですが
2人とも
自主練をしっかりやってくれてるので
細かいチェックをしながらの
スクールです。
しかもこんなにほぐしてもらえる
授業はないっと
言ってくれてます。
足圧を職業にして
足圧ファン
自分のファンを
たくさん作っていくには
何よりも
本人が
『足圧を大好きに』
なることが、1番の近道
だからこそ
スクール中に
伝えたいことのひとつです。
令和元年
新たな踏み師誕生を
心待ちに
そして、
新たな出逢いを求めて
スタートします。
6月ごろには
京都烏丸サロンも引越し
詳しく場所は後ほど
新規一転
足圧ライフを楽しみます。
その前に
京都足圧合宿
いよいよ来週だな
楽しみです^_^
読み込み中