小田切 紀子

【受講生徒さんは、来月認定試験 大阪府枚方市 小田切先生

25年09月02日

大阪で谷川流足圧を受講してる2人の生徒さんは、10月末に1級踏み師になる試験となりました!

 

2024年の春から受講スタートした生徒さんです。お二人とも、10代の多感な時期のお子さんがおられる中での受講ですが、頑張って通われてます。

 

卒業間近のいま、受講当初とは足圧に対する考えも段々と変わってきました!

◉思ってたよりも奥が深い技術、最後までやりこなせないんじゃないか?続けられないかも?と、不安になっておられました。
→今や、自信持って踏めるようになりました!そうですね、2級合格してからそんな感じです!

◉何が正しいかわからないまま踏んでる不安感。
→ちゃんと踏めてるよ、と、お伝えしても信じてもらえない事もありました!そこそこ踏まないとこれだ!と、感じれないから、始まった当時は当たり前でしょうかね。

◉お2人とも口を揃えて、臀部施術から急にレベル上がりますやん!
→そやで〜頑張ろー。て、言うしかなかったです笑。

◉両親の為に始めた足圧、心境が変わってこられました!
→途中の授業の会話で、凄い良い技術だし、将来仕事に出来たらいいなて思い始めてます。て、声がありました。私も仕事にするつもりは無く始めた足圧です。入口はそれぞれなので、将来を見据えて技術維持に努めたらいいと思います!

◉谷川先生は思っていたより、優しかったです!
→初めてお会いする谷川先生からの認定試験は誰もが緊張します。きっと谷川先生も、ど緊張されてる?かとは思いますが、先生のお気遣いがあっての事だと思います!最後の試験は2人とも緊張ゼロで楽しんで踏んでほしいです!

◉1級認定試験終わったら、放り出されます泣
→て、言うんですよ笑。谷川流足圧は勉強会があるから放り出されません!卒業してからの3年間は技術に癖が出る怖い3年間と私は思ってます。ので、勉強会お越しください♩

比較的、長い期間を使っての受講となりました。踏まれ役の先輩踏み師4人のご協力は大変有り難く、受講生徒さんは後輩が出て来た際は、同じように踏まれ役でご協力下さい♩

 

残り数回の授業!
谷川先生、認定試験よろしくお願いします!

 

 

 

 

【大阪で足圧勉強会しました】大阪府枚方市 小田切先生

24年09月23日

勉強会を定期開催してます♩

今回は、大阪市内に6人の谷川流足圧のプロが集まりました❗️

 

 

三重県、兵庫県から来られる勉強熱心な参加者もおられますので、技術維持と向上は最低限やっていかないと。と、思うとこです。

 

踏み師インタビューのお仕事もありましたので、受けて下さった三重県津市にある『谷川流足圧サロンふたば』さんのご協力に感謝です!

 

 

 

【大阪で有料勉強会】大阪府枚方市 小田切先生

24年09月13日

大阪で活動してます小田切です。

平日と日曜の2パターンで年6〜7回勉強会開催してます!

 

今回は平日の勉強会で、大阪府枚方市にあります当サロンで【基礎の足圧】を確認しました。京都、大阪から5年、10年以上の踏み師歴が集まりました❗️

◉基礎を見直せる
◉技術更新があれば確認できる
◉技術の癖を身指摘してもらえる
◉プロから身体をほぐしてもらえる
◉踏み師同士の交流
他にも勉強になる事はありますが、メインはこの5つでしょうかね。

 

 

 

メンバー同士も知り合って長いので、ボケとツッコミが飛び交える仲でいい雰囲気です❗️

 

 

 

近々、もう一つの勉強会もありますので、集中していこうと思います♪

 

 

【大阪平日組の勉強会開催しました】大阪府枚方市 小田切先生

23年12月13日

11月中旬に4人の踏み師が集まりました!
京都の花園
京都の宇治
大阪の難波
大阪の豊中

踏み師歴、5年〜12年のベテラン先生です。

私は11年目ですが、シーラカンス先輩もおられます❗️意味わかりませんね(笑)

 

 

大都会じゃく、田舎でも無い、中途半端な地域での勉強会、移動もスムーズじゃないですが、熱心に毎度ご参加頂いてます❗️

初の顔合わせもありましたが、笑いの絶えない時間となりました❗️

 

 

平日組は、より一層に基礎チェックします。今回はアップデート含め新しい教科書通りに踏み、技術チェックをしました。

「癖」が付きやすい足の技術ですが、修正が要る踏み師には、参加者全員で「癖の修正」に取り組みました❗️
これも、癖の勉強です。卒業後のアフターフォローは何年経っても大事ですね。大抵、1人で孤独な踏み師が多いので、勉強会での交流はお悩み相談室にもなります。

 

大阪の勉強会は、平日組と日曜組の2パターンを開催してます。有料勉強会を始めて数年経ちますが、有意義な勉強会と感じてもらえるように、今もプレッシャー感じながらやってます。

 

来年1月の日曜組の勉強会は8人で満枠となりました!大阪、兵庫、香川、三重、沖縄からご参加です!2月は平日組、3月は日曜組を予定してますので、ご参加!よろしくお願い致します❗️

 

【こんな時の、踏み師仲間です】大阪府枚方市 小田切先生

23年09月15日

お客様を踏みたいので、場所をお借り出来ないでしょうか?

 

1級踏み師、宗利先生からのご連絡!

 

谷川流足圧を体験していない方を施術できる機会は逃してはいけないですし、今後のお客様になる可能性を秘めてます。私も施術する場所が無かった事にモヤモヤした経験もあるので、今回お受けしました!

 

宗利先生は兵庫県神戸市在住で語学が堪能、なんと四か国語をマスターされています。心理士でもおられるので、心を読まれてるんちゃうかと思ってしまいます笑

 

その語学の1つにフランス語が話せて、踏み師ですから!

 

谷川師匠のフランス人に技術を伝授しに行くのに同行され、指導者でもおられます!

 

さて、今回の踏まれるお客様は、大阪の阪南市にお住まいです。

当店は枚方市で大阪の北にあり、阪南市は大阪の南にあります。電車での移動時間1時間30分てとこでしょうか?

 

足圧が好きで、他団体の足圧を幾つか受けておられます。

 

120分の施術、終始【めっちゃ気持ちいいです】の連続で、特に足とお尻が効きました!

他団体との違いを体感されたので、谷川流に行けばいいんですね!って事もおっしゃってましたね汗

 

宗利先生は、翌日の昼便でフランスとポルトガルへ。

 

1ケ月滞在で帰国されましたら、このお客様の2回目の施術が出来るといいですね~。

 

追記

お客様の前に、私の疲れた足を踏んで頂きました!ありがとうございました^^

 

 

 

 

【受講生徒さん】大阪府枚方市 小田切先生

23年07月15日

 

大阪府高槻市の佐藤さんです^ ^

 

 

1級踏み師を目指して、頑張っておられます!

 

 

3月から【足ツボ】サロンオープンされました!将来は、メニューに足圧を加えます!

私が初めて認定試験をして!

6月に3級認定試験も合格。

 

変な感じでしたが

一緒に頑張ってます❗️

 

覚えた内容を忘れがちですが(゚o゚;;

繰り返し繰り返しで覚えてくしかない!

 

たまに、厳しく言ってしまいますが

凹まずに頑張ってます!

 

いま、2級の15時間を消化されました。

とりあえず、2級の最後まで進み!

これから、細かいところの指導です。

 

今日、【立ち位置】の重要性に気付いてもらいました。

 

3級では、何となくでしかなかった【立ち位置】。2級に入ると、ちゃんとした立ち位置に立たなければ、力が逃げてしまいます。

 

3級でも、ちゃんとした立ち位置に立つ事を教えますが、2級レベルに入ると、そこの重要性が高くなります。

 

3級では、簡単に出来てた事が、2級に入ると覚える事も施術箇所も足の使い方も様々になるので、【立ち位置がおろそかに】なりがち。

 

いきなり踏むんじゃなくて。

踏む前に【立ち位置を確認】してから、【踏む場所の事を考える】。

 

ちょっと、強めに言ったので頭に入ってくれたらイイですが(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

 

 

 

 

【涙されました】大阪府枚方市 小田切先生

23年05月13日

 

全国各地で体幹トレーニングの【ソクササイズ】が行われています。

 

 

いま、私は月2回、決まった場所、決まった時間、4ヶ月間同じ人、の枠でソクササイズをやってます。

 

 

 

 

そのうちのお一人が、「肩こりがひどいので、ほぐしてもらえませんか?」

 

 

物静かな方で、あまりお話しを積極的にされない方なので、よほどツラいのかと思いつつ。

 

ご予約頂き、いつものお客様と同じように対応しました。

 

60分、上半身中心に足圧して。

 

 

終わってから。

 

 

「なんか、涙が出てきました」

 

 

え?

 

 

「辛かった肩こりが、こんな楽になり嬉しくて、どこに行ったら楽になるかもわからなくて悩んでたんです」。

 

 

足圧後の感動はあっても、涙されたお客様は初めてでした。

 

 

 

人を泣かせるなんて、いい仕事してるやん。

 

 

と、友達に言われた、出来事でした。

 

 

次回も、涙される程に楽になってもらいます(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【大阪勉強会】大阪府枚方市 小田切先生

23年03月14日

数年ぶりに、谷川先生をお呼びしての勉強会となりました!

 

大阪市内2人

三重県2人

兵庫県3人

 

合計7人のご参加でした。

 

 

踏み師10年以上、踏み師なりたてと幅広くなりましたが、細かい基礎チェックして頂きました❗️

踏めば踏む程、硬い筋肉をほぐそうとする足の使い方が、特に癖が出やすいように思います❗️

 

 

ベテラン先生ばかりの中、踏み師なりたて先生は緊張されていたかもしれません❗️

 

 

けど、踏み師なりたて先生は教科書通りの踏み方を基礎通り踏めるので、これも勉強になります。

 

 

踏み慣れない感は、これからお客様を沢山踏んで踏み慣れしていきます!

 

 

そして!

 

 

勉強会の日は「大相撲大阪場所初日」!

 

 

もちろん、テレビ前で応援しました^^

 

 

 

皆様、お疲れさまでした!

 

 

 

 

【お客様のバトン】大阪府枚方市 小田切

23年02月13日

 

月2回、滋賀県の温泉施設で足圧の普及活動をしています。

 

 

先日、北海道の稲垣先生がブログに書いておられたように、温泉に入って身体の芯まで温まった状態で足圧を受けるのは、ほぐれるのが早いですね!

 

 

お店でほぐす感じとは、全然違います!

 

 

先日、枚方市のお店のお客様が、滋賀県の近江八幡市の温泉施設まで足圧を受けに来て下さいました。

 

 

以前は滋賀県栗東市にお住まいでしたが、
いま、滋賀県近江八幡市にお住まいです。

 

 

枚方から栗東まで42キロ
枚方から近江八幡まで66キロ

 

 

この熱心な足圧ファンは、7、8年前?に橋本玄樹先生から引き継いだお客様。

 

引き継いだお客様が、未だに足圧ファンでいてくれてます!

 

 

全国的にも見られる、お客様のバトンリレー。

 

 

谷川流足圧だからこそですね!

 

 

 

 

【1月15日は大阪で足圧勉強会❗️】大阪府枚方市 小田切先生

23年01月14日

いつも、勉強会の後にブログを書いてるけども。

 

 

勉強会の前に書いてみようかと❗️

 

 

ここ最近、参加者が固定になってるので❗️

 

 

踏み師の紹介❗️

 

◎本告先生
2011年1級踏み師取得
もとおりって読みます❗️

栃木県から大阪市に引越しされ、激戦区の難波で1日1組限定の気配りの行き届いたおうちサロン【シェ クミ】をされている。

栃木の真岡市は行った事ないけど、ゴミゴミした難波との集客の仕方が違いすぎてご苦労もあるかと思います❗️

 

お酒がめっぽう強い紅美さん❗️

べにみちゃうで❗️

くみです❗️

よろしくー❗️

 

 

◎畑先生
2017年1級踏み師取得
大阪の京橋で【あすか整骨院】を開業されて15年❗️

【谷川流足圧ももじ】で足圧の活動をされている❗️

 

数少ない、柔道整復師の免許をお持ちの踏み師。

 

誘われて始めたマラソンが今や生活の一部に❗️

そのマラソンが集客の1つになってます❗️

走ってるからかして、食欲旺盛さは学生やん❗️

 

 

◎畑紗織先生
2017年1級踏み師取得
ほんわかした雰囲気の癒し系の踏み師、全国No.1❗️知らんけど❗️

店舗と出張足圧のお客様をこなして、マラソンで疲れた旦那さまの身体をメンテナンス❗️
ごめんやけど、優先順位はニャン子ね♡

 

 

◎杉本先生
2017年1級踏み師取得
三重県津市で【谷川流足圧サロンふたば】をご夫婦でされている❗️

わざわざ、大阪の勉強会に参加される熱心な踏み師❗️

旦那さまに勧められて取得した足圧の技術。
いまや、足圧が楽しくて仕方ない❗️
予約がリピーターで埋まってる繁盛店で、疲労した身体のメンテナンスは、「俊彦」が踏んでる❗️「俊彦」は踏まれへん一方通行や♡

 

 

◎杉本俊彦先生
2021年1級踏み師取得
その「俊彦」です❗️

 

勧めた足圧を、やっとご自身が取得する気に❗️
長年、奥様の足圧を受けて来たリピーターさんを共有するレベルにまで持ってこれてるみたいなので、努力されたのやと思います❗️
えらいぞー❗️

 

 

◎小田切

2013年1級踏み師取得

谷川先生が受講1日目で付けて下さったあだ名「ジョー」が定着しまくってる!

 

 

そんなメンバー❗️今年も技術向上、維持に努め、お客様にご満足頂ける踏み師でありたいと思います❗️

 

 

よろしくお願い致します❗️