東京都品川区 谷川先生

宇都宮市で足圧1級授業 栃木県 足圧指導者 河上

17年12月15日

12月も半ばですね。

早いもので今年もあと半月。
ここ栃木県も毎朝霜で真っ白です。

そんな中、今年6月から始まった足圧の授業。生徒さんは1級の後半に入りました(๑˃̵ᴗ˂̵)
この半年、あっという間でした。
もう足圧の仕上げ段階です。

このタイミングで足圧ボディケアアカデミーの代表に授業をお願いしました。
お願いした理由はただひとつ!

この足圧を仕上げていく段階で、

「私が生徒さんに伝えきれていないところを補って頂くため」です。

ここで一度確認と修正をして頂いて、テストまでのあとわずかで生徒さんを仕上げていくという、計画的なものです。

案の定、いくつか修正がありました。
慣れてくると出てくるちょっとしたクセ。
基本的な押さえ方を再復習です。

全体的な流れもそうですが、
セッティングもかなり重要。
そこの伝え方がまだ甘かったようです。

今日はモニターさんが2人お見えになり、60分で仕上げる練習もしました。


なかなか押さえが上手く、良い仕上がりになってきたと思います(*^_^*)

お昼は、市役所前の土鍋で炊いたご飯ランチを食べました。

炊きたてのツヤツヤなご飯と、チキンステーキがとても美味しかったです。

来年2月には、最終のテスト。
残りわずかですが、出来る限りのことを伝授していきたいと思います。

足圧ボディケアアカデミーでのテスト

17年11月04日

今日は生徒さんの足圧2級のテスト。

足圧アカデミーのある青山に伺いました。

生徒さんとは上野駅で待ち合わせ。

朝6時半に家を出て、上野東京ラインの駅まで車で50分。電車に乗って90分で上野到着。

待ち合わせした改札口から地下鉄に乗り25分。
予定通り10時前に青山に着きました。

片道3時間半の道のりです。

いつも師匠は私のお店のある真岡市まで普通にお見えになりますが、

いざ反対にこちらから伺うと、遠くまでの出張がどれだけ大変かがわかります。

さてさて生徒さんはずっと緊張のしっぱなしでした。話をしていても、ところどころにため息。

「はぁ〜。゚(゚´Д`゚)゚。」
何度も何度もため息〜。

かつては昔私もそうだったなぁ…と振り返る。

学科の試験になると勢いよく書き出す生徒さん。覚えているうちに早く書いてしまおうという感じ(笑)

そして、心配していた実技も普段の80%位は出せたかな…という印象でした。

私のポジションの指導教師は、自分で足圧の技術を伝え、試験はアカデミー代表になります。

なので、いつものように出来るかな…と、かなり心配しながらのテストとなります。

大人になってからの試験というのは、子供の頃と違って、頭や体が固くなり、思うように覚えられない、思ったように実践できないことも多いですが、だからこそ挑戦して頑張ることが大事なんだと思います。

私の足圧を習ったきっかけ

「人のお役に立ちたい!」

足圧の技術だけでなく、心(気持ち)の面でも伝えていきたいと思っています。

2級のテスト無事に終わり、美味しいランチ食べました。
食べ過ぎたので、二人で皇居周辺を散策しました。

いい天気で素晴らしかったです。
次はいよいよ1級に入ります。

夫婦でソクササイズ 栃木県真岡市 指導者河上

17年10月22日

今年は「足圧とリンパ健康法」をベースとしたお店の営業

足圧の授業、そしてソクササイズの活動。

おかげさまで今年も忙しく活動させて頂きました。

そんな中、今年最後のソクササイズ!

今回は、1回目のご来店で「河上先生の弟子になりたいです!」と言っていたミカさん。

それではご主人を交えて、まずはソクササイズで体幹トレーニングしてみましょうということになりました。

2人では寂しいので、私のお弟子さんの黒崎先生を誘い、何と群馬県から高速を飛ばして、石倉先生もお見えになりました。


先生達には私がどのようにソクササイズをしているのか、体験して頂きました。

今回初めてのミカさん。私の手本を見てから早速実践。想像していた以上に体のあちこちに力が入っていて、体がプルプルしてました。

そして付き添いで来たご主人にも同じようにやってみると、同じように体に力が入り、ヨロヨロしてました。

はい、ここ〜!体幹トレーニングですよ〜!
軸になる足を踏ん張り、片足で踏む(押さえる)。体幹トレーニングしながら、太ももの筋肉、お尻の筋肉を使うことで、体が引き締まります〜。

私がところどころポイントを言うと、石倉先生すかさずメモを取る📝。

石倉先生のマジメさが伺えます。

モデルをチェンジして再度ソクササイズを始めたころから、ミカさん夫婦、何かをつかんで来たようです。
足の押さえが安定してきました。

あっと言う間の90分。

終わってみてのミカさんの感想は、
「難しいけど、奥が深いですね‼️」

足圧は奥が深いから面白いんです。
次からは授業を始めましょうね。

足圧2級テスト&1級学科

17年10月09日

今日はちあふるで足圧2級の試験でした。

アカデミーの代表が出張で来て頂いての2級試験。
2級からは実技と学科があります。

試験に来たKさんは、どうやら寝不足。

昨夜は緊張で眠れなかったと、目の下に少しクマを作って来ました。

そんなに心配しなくてもよいくらいに仕上がっていたのですが、テストの時だけ代表にお会いするので、緊張するのも仕方ないかもしれませんね。

学科の試験では、テスト用紙を渡すと勢いよくボールペンの音が鳴り響き、あっという間に全部書き終わった様子でした。

Kさんは、足を押さえる部位や、圧力、踏み込む時間の長さ、リズムなど、とても熱心に研究されていて、私に踏まれている時もイメージトレーニングをしていたのが印象的でした。

また家に帰ってからも、何人もの体を借りて練習して来て、踏み慣れてきたところです。

私はそのKさんの実技試験中、隣でもうひとり2級のYさんと授業していました。

隣で試験だったので、私も緊張しましたヽ(´o`;

 

試験のあとはお昼ご飯。

ランチを完食してKさんにもやっと笑顔を取り戻しました。

 

いよいよこれから1級。早速学科から入りました。

 

その調子でまた一緒に頑張りましょう\(^o^)

足圧2級授業も中盤

17年09月20日

今日はちあふるで足圧2級授業。

2人の生徒さんは2級の中盤に入りました。

この頃になって来ると、生徒さん同士、感じたことはお互いに言おうね…と言い、踏み合いの授業になっています。

例えば重いとか、速いとか、痛いとか、全然物足りないとか、入れる場所が違うとか。

お互いに上手くなるためには、こう入れると重いんだとか、場所が違うんだとか感じないといけない。

そういった意味で、2人の関係はとてもいい関係です。

今日は2級が仕上がってきたので、1級の方にも進んできました。

首を解された生徒さんは、コメントを入れるよりも

「気持ちよくてところどころ寝てました〜」とのこと(*´ω`*)

次の時は寝ないように「起きてる〜?起きてる〜?とたくさん声かけしました(笑)

普段お疲れの2人。自分のつらいところが解されて来ると

さらにさらに足圧の授業が楽しみになるようです。

そして、コツがわかってきて新しい技術が出来るようになると、

益々ヤル気が出てきているようです。

もっともっと足圧のすごさを教えてあげたい(^_^)

ちあふるで足圧2級と3級の授業

17年08月10日

今日は「ちあふる」で足圧の授業をしました。

ひとりは、平日でも土日でもいつでも授業OKの生徒さん。
そしてもうひとりは、土日のみしか参加出来ない生徒さん。

IMG_3298

6月から一緒に始まりましたが、2人の授業時間に少しズレが出てきました😌

この間3級テスト合格して2級に進んだ生徒さんは、少し壁にぶつかった様子。

殿部(お尻)と腰の入れ方に少々迷い中でした(*´-`)

IMG_3296

今回の授業では壁にぶつかったところを何度も何度も繰り返し練習。
曇った顔も、帰る頃は笑顔になりました。
よかった?(^。^)
コツがわかってきたみたいです^ ^

もうひとりの生徒さんは茨城県の方。

次の授業で3級テスト。今回も基本的な押さえの繰り返ししました。
この生徒さんも真面目だし焦らずマイペースで、押さえ方がとても丁寧です。

足圧はなんといっても最初が肝心!
始めの3級で基本的な押さえをとことん覚えてもらってます。

そして出来なかったことが出来たときには、とても褒めています(??????)
出来て褒められたら、大人でも嬉しいですよね。

嬉しい?(=´∀`)→だから頑張ろう!って気持ちを3級では持ってもらおうと思っています。

もちろん、2級、1級と進むたびに厳しくします。上手くなって欲しいし…
でも、やっぱり出来た時はやっぱり褒めちゃうかな。

ちあふるで足圧授業&テスト 栃木県 指導者 河上

17年07月20日

6月から足圧3級授業が始まりました。

3年前に友達の紹介で「ちあふる」にお見えになったお客様で、

1年半位前に「足圧をやってあげる方にも興味あるんです」とおっしゃってました。

足圧の授業があった時にお誘いして、モニターで来て頂いたことがあります。

そんなKさんの3級授業が始まり、今日は3級のテスト。

IMG_2886

久しぶりに足圧授業を担当させて頂いた私も微妙に緊張( ゚д゚)
アカデミーの代表による実技テストです。
練習の時のように出来るかなぁ…などど、終わるまで目を閉じられないような感じでした(笑)

この生徒さんのすごいと思うところは、必ず授業で習ったことは、
次の授業までに反復練習をしてくること。
すぐに練習してきたなと分かります。

大事なことはすぐにメモに取り、写真を取り、分からないことはすぐに質問もしてきます。

そんな努力もあり3級のテストは終わり、代表から2級学科と2級の実技を受けて頂きました。

まだまだ始まったばかりですが、努力家のKさん。先々頑張っている姿が目に浮かびます。
私も出来る限りのフォローをしていきたいです。

IMG_2888

教えさせて頂くことは、私の勉強でもあります。基本が大事!といつも思いますし、
初心を思い出させてくれます。

仲良しご夫婦のソクササイズ

17年04月23日

いつもちあふるに通って下さっている仲良しのご夫婦がいます。

IMG_1874

通って解されているうちに、ご夫婦で足圧が出来るといいよね^ ^という話が出て
「ソクササイズ」をお誘いしました。

IMG_1876

ソクササイズは

バレーボールチーム4人

職場仲間4人

友達同士4人

と3回で12人の方がちあふるで体験されました。

今回は2組のご夫婦。4人はお知り合いなので、賑やかなソクササイズとなりました。

体幹トレーニング、そして筋力アップ‼️

IMG_1877

最初はよろよろしながらも、終わる頃にはしっかり押さえられるようになりました。

家に帰ったらやってみようよ…

IMG_1878

手だと疲れちゃうけど、ソクササイズなら出来るよね〜^ ^そんな声も聞けました。

是非家でもやってみてください。

そしてまたちあふるでソクササイズしましょう(^^)

10年以上のご来店のお客様とソクササイズ

17年01月24日

今年2回目のソクササイズとなりました(^^)

ふ今回の4人組は、なんとちあふるにご来店になって10年以上という、とっても仲良しの4人組です。

IMG_0454

毎月ご来店されるお客様たち。

それが10年以上。

飽きずに毎月来店してくださる事に、私は頭が上がりません。

そんな4人組さんにソクササイズで声をかけたところ

即、全員OK^ ^

本当に私も含め仲良しなんです。

この4人、「美脚美尻」という言葉に魅かれ、
しかも、「体幹トレーニングになるなら」…とノリノリです。

始めてのソクササイズで、靴下を持って来て下さい…と言ったところ、

暗黙の了解で5本指のソックスを持参。

IMG_0453

私の足をよく見ているんですね。

今回びっくりしたのは、全員体幹があるようでヨロヨロしません。

IMG_0451

それに、普段谷川流足圧を受けているせいか、リズムもいいし、上手に体重移動出来ていました(╹◡╹)♡

しかも、みんな無言。やる人もやられる人も。

たまに私が冗談を言うとゲラゲラと笑い、和やかになりますが、

また1歩踏むと真剣そのものです。

IMG_0449

本当にうますぎるソクササイズでした。

足圧を受けているということが、イメージトレーニングになっているんですね。

私が足圧を習い始めた頃よりずっと上手です(笑)

IMG_0450

中盤から、お尻の下が痛くなって来た…

膝の上の筋肉が張ってきた感じ…との声が出て来ました。

いいトレーニングになっているようです。

ソクササイズ、またやりましょう^ ^

バレーボールチームのソクササイズ

17年01月20日

今年は酉年🐔

IMG_0361

今年も元気に飛んで動こうと思っている「ちあふる」の河上です(^^)

今日1番最後のご予約はソクササイズでした。
遅い時間だというのに、
「こんばんは〜(^^)」と元気よく4人組がご来店されました。

 

今回のソクササイズは、バレーボールチームの4人。

キャプテンが「ちあふる」のお客様なので、そのお誘いで集まって下さいました。

IMG_0356

ソクササイズの説明をしてから、さっそく実践に入ります。

今回は4人のうち3人は足で解されたことがありません。初めての事を教わる目は真剣そのもの。そして、見様見真似でおそるおそる始めました。

IMG_0357

始まったばかりの感想は…

「体がヨロヨロしちゃう」
「思ってたより体幹がないのかも〜」
「変なところに力が入っちゃう」
「どのくらい体重乗せたらいいんだろ?」

そんな中、いつも足圧を受けているKさんは

「さすが‼︎」

足圧のイメージがすでに出来ていて、ソクササイズもメチャクチャ上手です。

IMG_0358

そして、他の3人も踏み慣れていくとうまく体重が乗るようになり、みるみる上達してしまいました。

さすが常に運動している人達です。飲み込みが早いですね。

今回はアスリート同士のストレッチに変わる体のケア方法としてお誘いしましたが
かなり体幹のトレーニングにもなったようです。

そしてあっという間の90分!

今日は寒い1日で、冷え切った体でいらした4人でしたが、

帰りには手も足もポカポカに温まり、そして足が軽くなった、楽しかったと言って下さいました。

バレーボールの練習の後に、チームみんなでソクササイズが出来ればいいな…とキャプテンは考えているようです。

ゆくゆくは、体育館にお邪魔してお手伝いしたいです。