東京都品川区 谷川先生

関東甲信越の足圧指導者の勉強会 東京都 真由美先生

23年03月20日

 

関東甲信越の足圧の指導者先生の勉強会が、2日間に渡り品川で行われました。

1日目は6人の指導者の先生。

2日目は5人。

代表からは、新しく始まるスポーツ足圧整体。そしてこれから習う生徒さんへの教え方。

踏み方のチェックなど。

1日かけてじっくりの勉強会でした。

 

久しぶりに会った先生、初めて会う先生。コミュニケーションをたくさん取り、踏みながら確認し合いました。

指導者とはいえ、普段はいつも1人。

久しぶりに仲間と会って話すのはとても良い刺激です。

そして指導者とはいえ、やはり踏み方をチェックして頂くのは必須!

知らないうちに踏み方が変わって、生徒さんに間違って教えてしまっては大変です!

そんな踏み方の修正が出来たのも良かったです。

指導者の勉強会、また定期的に開催して欲しいです。

品川での足圧スクール 東京都指導者 真由美先生

23年02月22日

今日は品川で足圧スクール。

生徒さんは神戸から宗利さん。

そして東京の藤井さん。

この2人は品川で足圧を受講されています。

 

顔なじみの2人は、久しぶりに再開。

同じくらいのスピードで授業が進んでいます。

 

 

宗利さんは、神戸で「ジモティ」に広告を出し、お客様を集客。

まだ完全に免許取得していないため、かなり安い料金で足圧しているとのことです。

温和な宗利さんは、女性客が多く、リピート率もかなり高いとのこと。また紹介が出たり、足圧のファンになり習いたい方もいらっしゃるらしい。

お客様の悩みを聞いたり、悩み改善に一生懸命だったり、頑張っているお客様を褒めたりと、接客は万全。

お客様と真剣に向き合い、良い信頼関係を作っていける踏み師になること間違いなしと感じた。

 

藤井さんは、都内にお住まい。

今月で藤井さんも、めでたく卒業できそうな気配。

一時は、なかなか覚えにくく、何度も何度も反復練習を繰り返しながら、根気強くやってきました。

一度も弱音を吐きませんでした。

そして授業時間ももう間も無く終わり。

開業に向けて準備し始めました。

2人共、授業中は辛かったり楽しかったり、悩んだりの連続だったと思いますが、

基礎に徹底した品川授業で、かなり技術をマスターしました。

いよいよこれからがスタート!

今までの学びは序章にしか過ぎません。

また開業しても迷うこと悩むことがあると思います。

遠慮なく品川本部まで。

永いお付き合いは始まったばかりです。

足圧ボディケアアカデミー本部でのスクール 真由美先生

23年01月18日

足圧ボディケアアカデミーは、本来こちらから足圧を教えに行くスタイルが主ですが、

わざわざ遠くから学びに来る生徒さんもいらっしゃいます。

昨年の10月から、足圧を学び始めたミカさんは、北海道にお住まいの生徒さん。

連続して4日〜6日間、品川本部近くのビジネスホテルに宿泊しながら学んでいました。

そんなミカさん

いよいよ最終試験でした。

谷川代表の授業のお手伝いで、毎回一緒に参加させて頂きましたが、

そのミカさんの授業に臨む姿勢には心打たれました。

学ぶ姿勢、わからないことはすかさず聞く。メモを取る。

踏み方を直されれば、すぐに理解して直す。

踏んでばかりで疲労していても、疲れた顔は一切しない。

そんな事があって最終試験は学科も実技も見事合格!

同期で始まった東京にお住まいのシンジさんも

先にミカさんが卒業することを、少し寂しく思っている様子です。

全く違う場所に住んでいる2人が、同じタイミングで始まり、楽しく学べたことは、とても意味のあるものでした。

授業最後の方で、カウンセリングの取り方、接客の仕方を伝授させて頂きました。

 

カウンセリングは、お客様の悩みを聞き出して、悩みを解決する方向に導くように話します。

私達のような仕事は、接客もかなり重要です。

人対人の仕事ですからね。

そして、ミカさんの授業は終了しました。

本当にお疲れさまでした。

これから北海道で、たくさんの人に足圧をして、みなさんの身体も心も軽くしてあげてください。

沖縄の足圧スクールに参加して 栃木県指導者 河上先生

22年11月20日

先月、2人の生徒さんが好成績で踏み師1級を合格しました。

今月は別の2人の生徒さんの21級スクールと、

卒業した生徒さんの研修会という事で、沖縄スクールに参加させて頂きました。

 

沖縄の踏み師のみなさん、

盛り上がっていますよー。

イベントにも積極的に参加。

しかも凄いのは、イベントにみんなで参加。

声かけあって、こうしよう、あーしようよと話し合っているのをみると微笑ましいです。

 

そんな中、先日のソクササイズを参加した方が足圧に興味をもって2名ご来店。

谷川代表の足圧を受け、足圧を習う事に

沖縄での足圧、益々仲間が増えて盛り上がりますね。

仲間同士が高め合っていることも素晴らしいです。

生徒さんたちが、お昼ご飯を作ってくださり、みんなで昼食。

 

 

本当に美味しくてありがたかったです。

沖縄の食文化、最高です!

来月は、また生徒さんが増えてのスクール。

とても楽しみです。

 

宇都宮市で足圧スクール 栃木県指導者 河上先生

22年10月23日

今日は宇都宮市での足圧スクールでした。

以前住んでいたこともあって、まだ地元感満載だけど、今の自宅からは電車で2時間。更に歩いて30分という場所でのスクール。

今回の生徒さん、ゆっくりペースで進めてはいますが、

次のスクールまできちんと復習してきて下さいます。

そして今回はなんと!

生徒さんの携帯には、学科で習ったことが全てメモしてあり、

何か暇な時間が出来た時、いつも繰り返し読んで覚えているというすごい努力家。

素晴らしいです!

生徒さんと話すとめちゃめちゃ面白過ぎるほど面白いけど、ねっこのところはマジメなんですね。

実技の足圧の方は、ひとつ押さえ方が間違っている事を伝えると、すぐに訂正して出来てしまうあたりも、なんともすごい生徒さんなのです。

そんな訳で、授業日数はそんなに進んではいないけど、だいぶ技術的に進んでいるのも事実。

素直に聞いて訂正出来る。

覚えたら繰り返し復習する。

これがとてもよくできているので、この先がとても楽しみです。

これからも頑張りましょう(^_^)

宇都宮市で足圧授業 栃木県指導者 真由美先生

22年09月20日

先日は久しぶりに宇都宮市で足圧授業でした。

とーってもいい天気で眺めは最高!

タイミングが良ければ、富士山と筑波山が見られるとのこと。

残念ながら今回は見られなかった〜。

 

さてさて、ただいま足圧2級授業真っ只中です。

今年卒業したばかりの踏み師さんも途中から参加。

踏み師の先生が授業に参加するのは、踏み方の確認や復習になるのでとてもいいですね。

そして、習っている生徒さんにとってもアドバイスなどもしてもらえるし、私と2人きりの授業よりも和やかな雰囲気にもなります。

そして、差し入れのプリンをみんなで堪能。

少し体力使ったあとの甘いものは最高に美味しいです。

今回の生徒さんも、私がなんでも伝えしたことは、全てメモをしておいて、

家でご主人を踏みながら復習!

テキストも読み返してくれているので、なんともまあ、覚えが早いです。

しかも動画もしっかり撮って、家でちゃんと観て復習しています。

ゆっくり免許取得したいと言っていましたが、覚えが早いので先に進んでしまいます()

後半はモニターさんを踏む練習にして、たくさんの人を踏んで、好みの強さになるように練習していきたいです。

先々、とても楽しみな生徒さんです。今回も楽しい授業でした。生徒さんがとっても面白いので()

足利市で足圧授業 栃木県指導者 河上先生

22年08月21日

4月から始まった足圧授業は、最初は3人でスタート。

そのうちの2人は、ハイスピードの足圧授業を頑張ったお陰で、7月末に「踏み師」となりました。

そして、もう1人の生徒さんはゆっくりゆっくり授業を進めています。

昨日はそんな訳でゆっくりの生徒さんの授業。

栃木県足利市。

何と前回の授業から3ヶ月間が空いています。

宇都宮市から片道車で2時間。

今回はこの間合格したカオリちゃんも同行してくれたので、道中のおしゃべりも楽しかったな。

そして、なんと3ヶ月ぶりのユリユリは、私の想像を超えるくらい踏めていました(パチパチパチ)

ご主人に、足圧を復習しなくていいのか?と言われ、

ご主人を踏みながらテキストを読み返し。

その繰り返しがとても良かった(^^)

やっぱり、反復練習は大事ですね。

 

そして、肩を踏むのに必須の「椅子」

購入しておいてねと伝えてあったのですが、まさかの「通販で買うことが出来ないので、人に頼もうと思ったら間に合わず」だったらしく

まさかの「踏み台」。

ちょっと高さは高かったけど、踏む順番だけでもと始まったけど、意外といい感じで踏めました()

ユリユリとの授業は、ゆっくり授業なのですが、反復練習とまめにメモをとり、動画を撮影して観ているので、意外と進みが早いです。

ゆりゆりのこれからが楽しみ(^^)

お昼のランチは近くのおしゃれなカレー屋さん。

カレーが2種類食べられて、サッパリしてカレーで美味しかった。

また足利に行くのが楽しみ。

ちょっと遠いけど。

4ヶ月集中の足圧授業 栃木県指導者 河上先生

22年07月20日

4月から始まった足圧授業は、

なんと7月末に最終試験。

超ハイスピードで授業を進めてきました。

生徒さんによっては、ゆっくり資格を取る生徒さんもいますが、

今回の2人はとにかく授業を詰め込んで覚えてきました。

忘れないうちに、またすぐに足圧授業があるということは、

わからないことはすぐに聞けて確認出来て、

忘れないうちに技術を修正できる。

週2回の授業は、いいペースだったみたいです。

学科の授業も真面目に取り組み

そして認定試験前、河上の実技プチテスト。

私が踏まれてみて、厳しくチェックしました。

 

苦手なところ、曖昧なところを何度も繰り返し練習。

2人の生徒さん、お互いに切磋琢磨していい雰囲気です。

多分、1人だったらこうは上手くならなかったかもしれないね…と話していました。

 

カウンセリングの練習も頑張っています。

いよいよ来週、最終試験。

緊張しないでいつものように出来れば

大丈夫(^_^)

頑張った足圧1級試験、2級試験 栃木県指導者 河上先生

22年06月22日

足圧の生徒さんの授業は、早く免許取得したい人、ゆっくりでいい人。個人で違います。

今回は、ゆっくりゆっくり1年半かけて1級の免許取得を目指す生徒さんと

4ヶ月で免許取得を目指している生徒さんの2級試験でした。

1年半かけて、ゆっくり授業を進めてきたリエさん。

3歩歩いて2歩下がるような授業の時もありました。

家庭の事情で休みがちになり、少し心配になりました。

そのリエさん、1級に入ってからは目標を決め、ラストスパート!

その頑張りは素晴らしかった。

モニターさんからも感謝され、笑顔に満ち溢れていました。

1級合格!

これからも笑顔を大切に、お客様を大事にしていって欲しいです。

そして、4ヶ月で取得を目指す2人。

2回の授業の日もあり、いつも会っている気がする。励まし合ったり確認しあったり、仲良く授業を進められていい雰囲気。

そして、2級合格!

 

 

ハイスピードな授業だけど、忘れないうちに次の授業が出来たのはすごくよかった。

このまま、突っ走っていきましょう。

3人共、おめでとう‼︎

沖縄足圧授業に参加して 栃木県指導者 河上先生

22年05月20日

516から3日間、沖縄市足圧授業にヘルプとして同行させて頂きました。

会場となったのは、谷川流足圧サロン「健庵」のお店。

緑の多いアメリカのような南国のような通りにお店がありました。素敵なお店ヾ(╹◡╹)

沖縄の皆さまとは初のご対面!どんな生徒さん達なのか、とても楽しみにしていました。

そして想像通り、とっても気さくで、すぐに歩み寄って下さりありがたかったです。

足圧授業では、指導者は谷川代表とmiya Relaxの宮里先生、そして私の3人。3級、2級、1級に分かれてのかなり詰め込んだ授業でした。汗かいてタオルで顔を拭きながら、みなさん弱音をはかず本当によく頑張りました。

和やかな雰囲気の中で、あっという間に3日間終わってしまいました。

沖縄県と栃木県、全く違う環境ではありますが、同じ足圧を習う事でこうして交流出来るのはとでも素晴らしいと思いました。

次回は実技試験がありますー。

頑張りましょう(╹◡╹)