ご報告 富山県 指導者 中本先生
19年08月30日
皆様にこの場を借りてご報告があります!
私、富山県富山市指導者の
中本雅也ことまっさーやは
9月1日より東京にある
NPO法人足圧ボディケアアカデミー本部事務所にて
谷川流足圧整体院青山
というお店を始めることになりました!
月火の施術は三重県津市の指導者
山崎忠昭先生が担当されます!
水木金土日は私まっさーやが担当です。

LINE @も有ります。
まだまだ未熟な踏み師ですが
精一杯頑張りますので
応援よろしくお願い致します!!!
19年08月30日
皆様にこの場を借りてご報告があります!
私、富山県富山市指導者の
中本雅也ことまっさーやは
9月1日より東京にある
というお店を始めることになりました!
月火の施術は三重県津市の指導者
山崎忠昭先生が担当されます!
水木金土日は私まっさーやが担当です。

LINE @も有ります。
まだまだ未熟な踏み師ですが
精一杯頑張りますので
応援よろしくお願い致します!!!
19年08月30日
私は、今後の生き方の指針として常にこの12か条を頭に入れて日々過ごしています。

この2番目の他人と比べるのはやめよう!
自分では比べているつもりはなかったのですが意外と比べていた自分に気が付きました。
どんなに頑張ってもまだまだ・・・
自分の能力の無さに落ち込み
お客様は人に付く・・・と言う言葉を聞くと
自分の人間力の無さを嘆き
これ以上私は、どうすれば良いの?と悩む・・・
○○さんの店は、あんなに流行っているのに・・・
○○さんの人柄が良いからお客様が付くのね
○○さんの技術には敵わない・・・
○○さんは生活がかかっていないから羨ましい(旦那さんがいるから)
向上心があるのは良いけれど、常に人と比べていた自分がいたのです。
そう・・・
人と比べて生きている時は苦しかった。
自分はどうしたいの?
自分の目標(目的)は何?
自分の生き方はどうなの?
これから先、どうやっていきたいの?
思い起こせば15年程前
この仕事を始めた頃私は・・・
人に喜ばれて、自分も健康になれて、願わくば月に20日ほど働いて質素な生活でも良いから食べていけて好きな旅が出来ればそれで良い。
一生旅をして生きていきたい。そう思っていました。
そして現在、そんな生活が出来ています。
他人と比べない・・・
私は、わたし・・・ちはるスタイルで生きていこう!と
常に自分に言い聞かせていますが・・・
『安定は衰退の始まり』と言う言葉を聞いて
遊んでばかりいるので夏の売り上げがかなり悪い(苦笑)
仕事と趣味のバランスって難しいですね
PS・・・谷川先生の勧めでユーチューブデビューしました『旅人ちはるチャンネル』で旅の様子が見られます(編集は、ど素人で酷いですが・・・)
19年08月30日



19年08月29日
先月のブログにも書きましたが、8月8日にFM三重の番組に出演してきました。

ほんの数分間でしたが、その日は朝からソワソワ落ち着きませんでした。でも何とかパーソナリティーの方のリードで進んでいったのですが、ラジオ出演が始まった途端私のLINEがバンバン来てビックリ😵
友達やリピーターさんからのLINEだったのですが告知とかしてなかったのに、普段からそんなにラジオを聞いている人がいるんだと驚きました。
そして何よりもビックリしたのは、仕事で三重県に来ていた方が、たまたま聞いて問い合わせてくれたこと。

奈良でもあるかと調べたらしいですが、奈良には「谷川流足圧」がないことを知り、うちまで来てくれました。奈良県にも「谷川流足圧」広めたいですね!
ほんの数分の私の話に耳を傾けて興味を持ってくれたのは何故なのか聞いてみました。
1番は「踏み師」という言葉が鮮明に残ったそうです。やっぱりインパクトありますもんね。
とても満足して帰っていかれましたが、頭を踏んでもらうことを楽しみにされていたのに夢の中だったことが残念だったようで、次回は起きてると宣言されてました。
他にもたくさんお問い合わせがあり、そんなに期待をしてなかっただけに、メディアってスゴいなと改めて思いました。
19年08月25日
今日は都内で撮影会
師匠に呼ばれて飛んで行きました(笑)

ちょっとお久しぶりの師匠に、撮影の隙をみて、ちゃっかり不安だった技術のチェックをしてもらいました
問題なくOKされて、ほぉ〜〜っ( ̄▽ ̄;)とする私
これ、普段一人で黙々と足圧をしている私にはとっても大切なことなんです

そして相変わらずお元気な師匠に会うことが出来て、よかったです!
これからも真面目に足圧道を極め、時々おふざけしてください(笑)弟子の私もその道を愉快に歩いていきます👣
19年08月23日
皆さんは、健康体を維持するために何かされてますか?
谷川流足圧では、「健康体でいられる4大要素」を推奨しています。
私もできるだけこの4大要素をコツコツやるようにしてます。
①のばす(ストレッチ)
ストレッチと聞くと体の硬い方は、痛い・めんどくさくて、やってない方が多いと思います。
静的ストレッチで体を伸ばしやすいタイミングは、運動後、入浴後、足圧後など体が温まって血流が良い状態の時です。
いつもより筋肉が伸びやすく気持ちがいいですよ!
起床時や運動前は、体を温めて動きをよくするラジオ体操のような動的ストレッチをオススメします。
1ヶ月毎日続ければ、体の硬い人でも柔らかくなるのが実感できますよ!
ストレッチのコツは、とにかく毎日続けることです。
②鍛える(トレーニング)
トレーニングと聞くとスポーツクラブに通って筋トレをしたり、ジョギングなどしたりと運動が苦手な方にとっては嫌なことだと思います。
そんな嫌なことは絶対に継続できません。
その代わりに普段通勤で電車に乗る方なら、駅でエスカレーターやエレベーターを使わず階段を使ったり、一駅手前で降りて歩きましょう。
階段の昇降は、脚の前後の筋肉をバランスよく鍛えることができます。
近場でもすぐに車や自転車に乗る方も、少し歩いて出かけてみましょう。
③温める(口に入れて温める、お風呂)
暑い夏はシャワーだけという方も多いと思います。
エアコンの冷気で特に足が冷えてますので、夏でもできるだけ湯船につかりましょう。
私は冬は40度、夏は39度のお湯に
15〜20分つかるようにしてます。
長くお湯につかるコツは、防水スピーカーを浴室に持ち込んで、ラジオや好きな音楽を聴きます。
あっという間に時間が経過しますよ!
夏場は冷たい飲み物や食べ物を飲食する機会が多くなり、胃腸が冷えやすくなってます。
体を温める食材を摂るようにして、体の中も温めましょう。
④ほぐす
私はストレッチ、ランニング、筋トレ、入浴を継続するように心がけてますが、どうしても自分1人の力だけでは、深部の筋肉の疲労は完全には取りきれません。
そこで同じ踏み師である家内に足圧でほぐしてもらってます。
夫婦で踏み師で良かったと思います。
これら4大要素を継続できていることによって、今は超健康体です。
しかしこの中のどれか一つでも欠けると、健康でいられなくなりますので、コツコツと継続して、いつまでも足圧で世の中の人を健康にしてあげたいです。
19年08月20日
ご夫婦共に7年前からのお客様宅に出張足圧🐾🐾
ご主人はダンディでとても無口だと評判の方です。が!
足圧の施術中、実は😁会話が弾みます🎶
家族旅行の話~旅行に持参して役に立つ物~ホテルで👻不思議な体験をした話😱お孫さんのetc…..
ひとしきりお喋りされた後は、お休みモード😪zzz
施術前に伺った今日はココがつらいポイント
①足がだるい②腰が痛い
もクリア👍
ソロソロ私の番かしらと奥様登場「あら!お父さんいびきかいて寝てるのね」😄
続けて奥様の施術👣
奥様の辛いポイントは腰、肩、首との事
沖縄旅行の話~
見たのよ‼️😱出たのよ👻‼️
主人は言ってなかったでしょーって
(実は伺っていました💦ご夫婦で今回の旅行で印象深かったのが👻だったんですね😆)
奥様の腰、肩、首(*・ᴗ・*)وヨシ!
御2人とも心と一緒に体もほぐれたご様子🤗
心と体は深く繋がっています。

普段は無口な方も、リラックスして会話が弾みます。
ストレス社会で頑張っている皆さんに「リラックス効果抜群❣️」の足圧をもっともっと多くの方々に是非体験していただきたいと思います。
19年08月19日
夏季休暇も終わり、また日常が戻ってきました!
我が家は埼玉県から弟家族が10時間ほどかけて帰省してきます。そして私の息子達が愛知県から帰ってきて、身近なイトコ達が集まり、毎回16名ほどになり家中が大騒ぎで普段、足圧に使用している部屋も使えなくなり毎年強制的に夏季休暇になります笑。

とはいえ、足圧をする機会がなくなるわけではなく、長時間の車の運転で疲れた足腰や、仕事でゴリゴリになった肩こりを解すべく身内に足圧をします。
今回は仕事上パソコン作業が多い弟の奥さんに足圧をした際、首肩がゴリゴリで頭も硬いので念入りに踏むと、「やみつきになる人の気持ちがわかった!」と目を輝かせて一言。
喜んでもらえるって本当に嬉しい気持ちになります。こんなふうに家族を足圧で楽にしてあげたり、人を癒してあげられる踏み師がもっと増えたらますます笑顔でいっぱいになりますよね。
まずは、今その踏み師を目指して頑張られている生徒さんを一人一人大切に指導できるように頑張ります!!
19年08月19日
足とは、動物の胴に付属していて、歩行や体を支えるのに用いる部分。
足をネットで調べると、こう出てくる。
立つためのもの、歩くためのもの。
足圧を習うまでは、「足で人を癒す」なんて、思いもしなかった。

もともと、頭の手術を2回もした私にとって、
フラつかないで歩けるように戻れた事が、何よりも感動だったりする。
その私が足で施術🦶

仕事そのものが体幹を鍛え
仕事そのものが、足の筋肉を作る。
仕事そのものが人から感謝され
仕事そのものがやりがいになる。

おかげさまで、みるみる健康になってきた私(^^)
多分、足圧をしていなかったら、
今頃はフラついていたかもしれない。
しかも
足圧を始めた頃から比べると、なんと6.5キロも痩せた。

体力は使うけど、良い筋トレになっていると思う。
このままキープして、とりあえず60歳まで頑張ります!(๑˃̵ᴗ˂̵)
19年08月13日
全英オープンゴルフで優勝した、渋野日向子選手のかわいい笑顔が話題になっている。

笑顔でいると、脳内ホルモンの「セロトニン⁽幸せホルモン⁾」の効果。
①意識レベルを調整し、思考・集中力がアップする
②精神の安定が図れる
③自律神経の調整をする(交感神経、副交感神経のバランスがとれる)
④痛みを抑える
⑤姿勢の維持、顔の抗重力筋や表情筋の豊かさ
猫背のような姿勢の悪さや、無表情はセロトニン不足の典型らしい。
真面目な身体の話しもいいけど、お客さんを笑顔にする会話も大事だとわかる。
よく
怒ってるの?と、言われます。
初めて言われたのは、高校生の時。
サラリーマン時代、上司にも注意された。
初対面で印象悪いやろ。
そして、ジョーさん怒ってるの?
そんなつもりは、全くないのやけど。
お客さんにも良くないので、気を付けてます。
せんせー、どうですかね?
